![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11589740/rectangle_large_type_2_f57e873bb1691d77939fbe115278e01e.jpeg?width=1200)
なぜYOGA(つながる)が必要なのか
瞑想はヨーガのツール(練習)の1つで、
意識的に対象物と「つながる」ことをします。
なぜ「つながりたいのか」と言えば、
1つは、「対象物を理解するため」です。
私たちには見たり、聞いたりと感覚器を持っていて、
いつも外側の世界とのつながりを持って生きていますが、
実は「現実」「真実」を見ていません。
「目の前に見えているものは本当」と信じているだけです。
1つの対象物に対して、記憶や想像、その他、欲や対象物に対する特別な思いをくっつけて認識しています。
目の前にいる、同じ犬を見ても、
Aさんは「かわいい!」と嬉しい気持ちになり、
Bさんは、「怖い」という気持ちになります。(子供の頃、犬に追いかけられて怖い思いをした経験があるなどの理由があります)
まだ犬を怖いと思うぐらい、人生の中でどうってことありません。
しかしこれが、人生の中の大事なことだったらどうでしょう。
好きな人ができたからアプローチしたい。と思った時に、
「自分なんてどうせ無理、どうせ好かれない」と思ったら、
前進できません。
また、
大きな仕事、チャンスが目の前に現れた時、
「こんな大役、無理だよ。失敗したらどうしよう・・」と思って行動するのと、
「こんな仕事を任されるなんて嬉しい!頑張るぞ!」と思うかで、
当然結果は変わります。
ただ、目の前に「対象物(人や仕事なども含め)がある」それだけなのに、
私たちは、いろいろなものををくっつけて、
見たいように見て、
聞きたいように聞いています。
対象物を、ありのまま理解する。受け取る。
その上で、自分がその対象物と「つながりたいか、そうでないか」決める。
そして、「つながる」と決めたら、それ以外のいらない情報(自信がない等)を切り離して、
強くつながり続ける。行動する。
瞑想の実践は、思考や行動を変えるために、
とてもパワフルな練習になります。
いいなと思ったら応援しよう!
![森田 尚子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86041875/profile_7c55b5a91b6ca0de4fe8f2e90d906574.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)