見出し画像

お米について(特別編)

目次


現状の勉強の進み具合

【なぜ料理を失敗するのか】 ←済
【料理のさしすせそ】 ←済
【調味料】 ←済
【肉、魚、穀物、野菜、果物】
 ●牛肉 ←済
 ●豚肉 ←済
 ●鶏肉 ←済
 ●魚肉 ←済
 ●米 ←今回はここ
 ●小麦
 ●野菜
 ●果物
【卵、乳製品】
【油脂】
【ダシ】
【飲料】
【調理方法】
【心理、文化、遺伝】

炊き込みご飯と水分量

炊き込みご飯は、具によって米の水加減が違ってくる。
野菜や魚介類など、材料によって含んでいる水分の量は違ってくるため。
あまり水分がでてこないものには、イモとか栗のようなデンプン質のもので、それ以外のものは、たいていかなり多くの水分がでてくるため、水の量を減らすとよい。

炊き込みご飯がベタベタする理由

炊き込みご飯を作ると、「見た目はベタベタ、食べると何となく固い感じのご飯」になるというのを経験したことがあるかもしれません。

もしかすると、真水(水道水)ではなく、調味料を入れた水の中に米をつけていませんか?

米は調味料を入れた水につけても、真水につけた時ほど水を吸わない。
これは調味料に含まれる塩分が米の吸水を邪魔するから。
この現象のせいで、米の水分が不足することでご飯がかたく炊き上がり、米が吸水しきれなかった水が残るためベタベタしてしまう。

炊き込みご飯を美味しく炊き上げるためには、米を真水に十分つけてから、炊く直前に調味料を加えることがポイントになる。
※ただし、吸水時間が2時間程度取れる場合は、調味料を入れた水に米をつけてもしっかり吸水できます。

また、醤油などの液体や水分の多い具材を入れるとき、炊き水を減らすこともポイントになる。
理由としては
①全体の液体量が増える
②醤油は、加熱中の泡立ちが悪くなり蒸発が抑制される
ため。

ここから先は

2,755字

料理初心者に向けた料理科学の勉強記事になります。 料理を0から体系だって学べるように記事を投稿していきます。

専門書などは一冊数万円とかするので、サポートしていただいたお金で購入して更なる質の良い記事を書いていきます!! 一緒に勉強頑張りましょう!