
睡眠の大切さ
ご訪問、ありがとうございます。
”強み診断で自分だけの強み発見×引き出し×使い方をマスター”
未来応援カウンセラーの金山美佳(かなやまみか)です。
自己紹介はこちらから
突然ですが、睡眠しっかりとれていますか?
7年前、適応障害になった際に、
「眠りたいけど眠れない」状態が
しばらく続いていました。
「眠りたいけど眠れない」状態が続いたことで、
・日中頭が働かない
・疲れが取れた感じがしない
・感情の起伏が激しくなる
・悲観的になる(しょっちゅう泣いていました)
というようなしんどい状態が続いていました。
その後、しっかりと睡眠がとれるようになり、
眠れなかった時のことを振り返り、
睡眠の大切さを実感しました。
7年前の私は、
心のバランスが崩れた状態になり、
眠れないという状況になってしまったのですが、
お仕事がいそがしかったりして、
「なかなか眠れない」など
睡眠について悩みを抱えておられる方も
いらっしゃると思います。
そんな方のヒントになればと思い、
厚生労働省「こころの耳」の
睡眠に関するコラムをご紹介します。
◆「職場のメンタルヘルスケア 季節のコラム 1月 睡眠を整える」◆
このコラムでも紹介されている「決まった時間に起きる」。
「決まった時間に寝る」ではなく…?と
思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、
人の体内時計の周期が概ね24時間より多く、
「決まった時間に起きる」
(そして太陽の光を浴びる、朝食をとる)ことで、
体内時計をリセットすることが、
睡眠のリズムを作ることに大切なんだそうです。
このコラムで紹介されていることの中で、
できることから取り組まれてみてくださいね^^
ご覧いただきありがとうございます。
自信をもって穏やかな毎日を過ごし、
理想を実現するお手伝いができれば嬉しいです。
"強み診断”で自分の強みと活かし方を学ぶ
体験セッションのご案内はこちらから
お問い合わせは、お問い合わせフォーム
もしくは、Instagram DMからお願いいたします。
◆お問い合わせフォームはこちらhttps://tayori.com/form/f784eb5f7a3da6b728bcbf78f21342291cc4254d/
◆Instagramはこちら
https://www.instagram.com/mika_kanayama