![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139476816/rectangle_large_type_2_d2f8795241a52514a7cfb14e8522733e.jpeg?width=1200)
パン祭り🍞
やっと行けた!!
近所にできたパン屋さん『Bakery412』🧡
仕事への道中にこんな看板があって👇
![](https://assets.st-note.com/img/1714808943633-FB2yK2yTUe.jpg?width=1200)
412って何?うちの息子の誕生日なんだけど!気になって気になって、毎晩7時間くらいしか寝れなくって…w
本日ようやくその謎とパンが明らかに!
![](https://assets.st-note.com/img/1714808607163-2OQUshtHp7.jpg?width=1200)
とりあえず、412はオーナーご夫婦の結婚記念日らしい😊うちにとっても記念日だし、縁があったのかな?
朝8時OPENなんだけど、インスタによるとだいたい14時から15時くらいに売切れでCLOSE。
これは、OPENに行くしかない!勇んで8時に店内へ。
ところがすでにお客さんがたくさん、こじんまりとした店内で身動きが厳しい💧
![](https://assets.st-note.com/img/1714870279287-EC0qrfGFo8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714870505998-rZHFxbodmc.jpg?width=1200)
パン🥐のピアスかわいい😆
![](https://assets.st-note.com/img/1714870729894-9e38KgLfA6.jpg?width=1200)
湯種のあん食パンとレーズン食パン🍞
各900円
![](https://assets.st-note.com/img/1714870730595-cRxbacuTPF.jpg?width=1200)
どれも素材の味がしっかりとしていて満足度高いお味👍
大葉のベーコンエピは大葉の香りが爽やかでまた食べたいと思った。
カレーパンのカレーはしっかり辛くて大人が美味しいおかずパン。
湯種レーズン食パン、なんだ?このモチモチ感としっとり甘みが強めで食べごたえあってお腹満足な感じは?この「湯種」がポイントかな。湯種って、なんだろう?
湯種とは、パン生地に使用する小麦粉の一部に熱湯を加えてこね、一晩寝かせてお餅のようにした生地のこと。小麦粉の中のでんぷんは、水と熱を加えることで糊状に。これは「糊化(こか)」と呼ばれ、でんぷんの持つ特性の一つ。「糊化した生地=湯種」を本ごねの際に加えることで、もちもちとした食感のパンを作ることができるのです。湯種を使ってパンを作る方法を湯種製法といいます。
パン生地に湯種を加えるメリット
①水分がたくさん入る
②もちもちとした食感になる。
③甘みやうま味が増す。
④老化が遅く、時間がたってもパサつきにくい。
勉強になりました。まさにその通り!
飲み物なしでも食べ続けられるほどしっとり、なんならちょっとトーストしてもパサツキがなく、もちもち続行😆
別のパン屋にも、湯種パンあるかな?是非比較したい。今後気にしてみよう😚
本当はブルーベリー農家のお店だから、ブルーベリー使ったパンが食べたかったけど、ブルーベリーの食パンは大人気すぎて今は予約販売のみ。しかも、一ヶ月待ち!!またチャンスはくるでしょう。楽しみに待ちます🍀
![](https://assets.st-note.com/img/1714892519541-2IaAcOl64O.png?width=1200)
でもでも、総じて今回のパン祭り、大満足でした✨