見出し画像

体で覚える

最近、今さらながらYouTubeに、はまっている。

観るものは、ゲーム実況など。大人になってからゲームに目覚め、オンラインゲームをするようになった。すっかり趣味のひとつになった。

ふと、写真やカメラ関連のYouTubeって、どんなんだろう??と検索すると結構な数が出ていて驚く。もう、どれを観たらいいのか分からない。

試しに、気になるものを流してみたが、これらの動画を観ながら写真の腕を上げるのは中々難しそう。

ずっとやっている私でも、????となるくらいなので初心者であれば尚、難しく感じるかもしれない。

聞きなれない言葉、設定、数字…

たまに、長年写真を撮っていると他人に言うと、「F値とか数字が分からない。カメラの設定が難しい」と返されることが多い。

そのたびに「そんなに難しくないですよ」と言っていた。

”楽しい”より”難しい”と”分からない”ばかりを皆、口にするので、少し疑問に思っていたが、もし、本や動画などを参考にして学習しようとしているのなら、確かにそう思うかもしれない。

私は、写真教室に通う前、独学で撮っていたが、本も読まず(数年してから読み始めた)動画も見ることもなく、カメラについていた説明書だけを読み込んでいたので、情報量は、以外にも少なくシンプルだったように思う。

ピントを合わせるのが難しいと思った記憶があるが、F値は開放くらいしか使っていなかったし、シャッタースピードを優先にしてしまえば、F値はカメラが勝手に設定してくれる。ピントはオートフォーカスで、レタッチなんてしなかったので、Jpegで撮っていた。

後は、ひたすら撮る。子供を撮りたかったので、いつもカメラで子供を追っかけていた。ピントなんて合うのは稀だけど、何とか撮れた一枚はすごく嬉しくて、楽しかった。

そうやっているうちに、欲がでてきて、「逆光の時でも顔が明るく写るにはどうしたらいいんだろう?」「部屋の中でも、動いている子供を上手に撮りたい。」など疑問がわけば、説明書を読む、を繰り返していた。

よくそんな姿を見た夫が、「こんなに説明書を読む人を初めて見た」と言われた。

確かに、本でも読んだらいいだろうに、当時は子供も小さく、本屋に行くのも一苦労だった。図書館で借りたりもしたが、自分の欲しいドンピシャの情報なんてそんなに都合よくあるはずもなく。説明書が一番分かりやすかった。


今の時代は、情報量がとても多い。検索すれば、恐ろしいほどの量がでてくる。

いい写真を撮りたくて、真面目で勉強熱心な人ほど、その情報量の消化に時間を取られてしまうのかもしれない。

数々の動画を観ていて、そんなことを思った。



実は、難しい技術より、楽しいという思いが一番上達への近道だと私は思っている。

細かな設定よりも、カメラを持つチャンスを増やすこと。どうしても設定をしたいなら、まずは、自分の得意な設定をいくつか覚えておけばいい。

花を撮るなら、F値は解放~5.6くらい。逆光なら、比較的成功しやすい。

などなど。

光の角度が分からなければ、被写体の周りをぐるりと一周回ってみよう。

素敵に撮ることができるポジションを見つけることができれば、それでよし。順光?逆光???言葉は、後から覚えるといいよ。

ちなみに失敗が少ないのは、午前中の光だよ。青みがかっていて、きれいだよね。

体で覚えた方が簡単で、身につきやすい。

まずはカメラを持って写真を撮ろう。

難しいことは、後回しだ。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?