![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62498423/rectangle_large_type_2_050230a53fd6d2700018ab15c04cbe06.png?width=1200)
しあわせ(幸福論)
夫が休職することになった。
とても客観的に自分を分析して一か月休職を選んだので、尊重しようと思う。
彼は疲れたのだ。
生活に。
3人の子どもがおり、夫婦共々働いている。
子どもは休ませてくれない。
私たち夫婦は仕事から帰ってきてもフルで働き、倒れるように寝た。
自分の時間は無かった。
毎日モダンタイムスのように働いて、ご褒美は子どもたちの笑顔。
嘘つけ。
人間はロボットじゃない。
でも最中にいる時はロボットのように動けると思ってしまうのだ。
油切れになってからそのことに気づいた。
じゃあ私たちは不幸なのか。
それは違うと思う。多分客観的に見たらハードワーク、
自分の時間も持てない非人間的状態なのだろう。
夜は疲れ果てて泥のように眠るけど、幸せだと思う。
子どもの頭が自分の枕を乗っ取っていても。
幸福とななんだ。
どんな状況の時に人は満たされるのだろう。
人それぞれに幸福の価値基準はあると思うが、自分にとっての幸福なんだろう。
アンパンマンの歌だって言ってるけど、真理だと思う。
(何が君の幸せ?何をして喜ぶ?わからないままおわる?そんなのは嫌だ!)
わからないといつまで経っても満たされない。
心の底に穴が空いていて、さらさら流れていつまでも。
私にとっての幸福とは、コミュニティの中で頼り頼られる存在がいることだ。
そんなコミュニティをたくさん持つ事だ。
最近そう気づいた。
不幸を作るのは「自分だけ」と思ったときだ。
孤軍奮闘してるような気持ちになった時不幸になる。
自分の気持ちが行き場を失い、身体の中を汚い気持ちがぐるぐる駆け回り、
どこにも吐き出せなくなった時不幸になるのではないか。
夫にとっても幸福とは何なのだろう。
私にとっての幸福はあなたに頼り頼られること。
あなたにとっての幸福を教えてほしい、そう思うけど近すぎて言えない。
癒えることを祈っている。