
子ども6人連れで行った屋久島は、山と海と空がぜんぶつながる不思議な場所
人生で一度は訪れたい場所、それは屋久杉。もののけ姫のあの世界を体験したいでしょう、そうだろう。
仲良しのご近所家族と「今年の年末年始どうする〜?」と話して、屋久島で過ごすことが決まったとき、嬉しくてたまらなかった。
でも、知らない事実がたくさんあった。365日中366日は雨で、冬はめっちゃ寒いとか。ちょっと子どもを一時保育に預けて〜と思っていたが、屋久杉は往復10時間かかるから、早朝の4時半には預ける必要があるとか。
常に新しいことに出会える人生は、楽しい。また行きたいぞ、屋久島。小さい子を連れた屋久島旅を考えている方の参考になりますように。
12月26日(木) 屋久島へ初上陸
今日から休みをとって、友人家族(そちらも5人家族)と屋久島へ。前日遅くまでクリスマスパーティをしていたが、気合いで6時前に起きて、6時半には家を出る。
🧳旅のメンバー
・わが家(わたし、オット、12歳娘、6歳息子、3歳息子)
・友人家族(夫婦、11歳娘、9歳息子、4歳娘)
島根との往復を頻繁にやっているので、羽田の手続きも慣れたもんだ。





飛行機から降りたら「大丈夫だった?」の連絡が、いくつか来ていた。我々が離陸する直前、JALがサイバー攻撃に遭っていたらしい。朝一の便だったのが幸いした。飛んでよかった。
到着してすぐ、一緒に行った友人のお友だちが運営するゲストハウス&カフェのaperuyへ。

屋久島の自然の中で腹ペコになるまでたっぷり遊んで、島の食材をつかった料理を食べ、澄んだ空気をたっぷり吸い込み、満点の星空を見ながら安らかに眠る。屋久島ではこのシンプルな時間の過ごし方がたまらなく心地いいです。
遊ぶ・食べる・休む
この3つの質とバランスが絶妙だと。その旅はたまらなく心地のよい時間になっていきます。どれか一つでも残念なことになってしまうと、旅が台無しになってしまうこと、たくさん目にしてきました。なので、アペルイではガイドとゲストハウスを有機的にミックスさせて旅をコーディネートすることで、それが可能になると考えています。




屋久島に来て驚いたのは、数千メートル級の山があちこちにあること。その高い山々に、黒潮から流れてくる湿った空気がぶつかり、雨を降らせている。日本最南端の雪が降る場所でもあるらしい。
海と山の循環が、ダイレクトに体感できる。だから、森づくりにも精力的に取り組んでいるんだと色んな話を伺った。


暮らし方がすてき。たまたま、オーナーの方のnoteを昔読んでいたことに気がついた!
食後は、明日まで一緒に過ごす約束をしていたお知り合いの方の案内で、ちょっとしたアクティビティ。紙飛行機ならぬ、葉っぱ飛行機を飛ばす。


その後は、焚き火の材料あつめをしに、海岸へ。この瞬間が一番寒いし、雨が強かった。なぜ。






旅のメンバー、全員が温泉大好き人間なので、早々に温泉へ向かう。海中温泉も有名なようだが、混浴だし、満潮干潮のタイミングによるそうなので、尾之間温泉へ。ここが、ものすごく良いお湯だった。

鮮魚店でお魚をサクで頂く。後から気がついたのだが、これがものすごく美味しくて、衝撃を受けた。この日から海が大シケで漁に出られず、これが最初で最後になるなんて、この時は気づいていなかった。無念。



12月27日(金) 屋久島は1周するのに3時間
屋久島は、想像よりもずっと大きな島だった。この日は、ゆっくり目覚めて、まずは焚き火でパンづくり。


のんびり準備してからドライブへ。丸々一周する計画をしていた。
まずは「千と千尋の神隠し」の釜爺のモデルとも噂される、埴生(はにい)窯へ。

効果音の収録でも使われたらしい。動物をモチーフにした作品も、すごくステキで本気で購入を検討したが、お茶碗と小皿を1つずつ頂いた。


お昼はラーメンが猛烈に食べたかったので、観光センターで飛魚ラーメンを頂く。美味。




滝では、子どもたちが岩登りに夢中になり

民家はなく、猿と鹿だけが暮らす「西部林道」では、何度も群れに遭遇。3歳息子は見つけるたびに「ウッキッキー」と言っていて、かわいいかよだった。
帰宅後は、バーベキュー。まずは子どもたちのお腹をいっぱいにしよう作戦で、焼きそばを大量に作る。大成功したと思いきや、うちの6歳息子だけ焼き場の前を陣取り、じゃんじゃん良い肉を食べていた。
夜もふける頃には、男性陣と小学生集団でテントサウナ。すぐ近くの川と往復して、大盛りあがりだった。
12月28日(土) 屋久島の苔が好き
今日は念願だった、屋久杉の森へ行く日。

一番下の3歳息子はシッターさんにお願いしていた。本当は保育所に預ける予定だったが、よくよく調べたところ、島の反対側で片道1時間もかかることが判明して、断念。
お願いしたシッターさんがすごく良い方で、息子も大満足ですぐ楽しそうやに遊び回っていたようで、良かった。子連れで行く方は、オススメ。
今日も友人の知り合いのガイドさんにお願いしていた。友人の輪でつながる旅、大好き。


「観光に留まらない屋久島」を実現するのが使命だと伺う。昔は「山10日、野10日、海10日」と言って、人間もそれぞれの場所で暮らしていたが、いまは自然と人が分断されているらしい。

ガイド活動を通じて、旅行者にもその循環を知ってもらい、自分たちも実践している方々。初日にお会いしたaperuyの方も含めて、この屋久島の環境に惹かれている方が多いと実感する。
訪れる前は全然知らなかったけれど、屋久島は、水の島。この変わりやすい天気が、屋久島の森を生き生きとさせている。雨が降るたびに苔がしっとりと潤い、木々はさらに深い緑を増していくんだ。
屋久杉から、箸を作らせてもらう。大きな薪を割って、補足していき、それをナタで削っていく。


拠点の奥には、宿泊施設。菌築家(!)の方が作った「建物が自然の一部として存在し、循環の中に組み込まれることを目指す“菌築”」の宿があった。



一路、ヤクスギランドへ。




屋久杉の林はもちろん素晴らしかったのだが、わたしはすっかり苔に魅せられたので、苔コレクションをお届けしたい。

















また拠点に戻り、冷えた体にうれしい焼き芋を頂く。


みんなで屋久島流の門松を作る。アーク屋久島へプレゼントするのだ。



最後の夜は、近所の居酒屋「はちまん」へ。



カラオケセットがあり、ここで12歳娘のカラオケをほぼ初めて聴く。ミセスを熱唱するので、周りのおじいちゃんたちのことを考えて、もっと違う歌の方が良いのでは? と思ってしまう自分が日本人すぎて嫌だ。
案の定、店の女将さんも一緒におじいちゃんたちと歌う屋久島音頭? は、店中が大熱唱の大盛り上がりだった。
12月29日(日) 霧島の温泉つきapartment house ren
朝は昨日のお昼のおにぎりの残りを炒飯にして、一昨日の焼きそばの残り、それにお味噌汁を添えて(写真撮ったと思ったのに、なかった)。






この日から、友人家族とお別れ。わが家だけで、鹿児島へもう3泊する。
後半へ〜つづく!
いいなと思ったら応援しよう!
