見出し画像

長くて構造が複雑な英文を読み下す-40

 So is the imperviousness of many of these children to attempts to get them to talk —and their later spontaneous development of speech as their brains grow with the rest of their bodies.

 

 So is the imperviousness of many of these children to attempts to get them to talk —and their later spontaneous development of speech /as their brains grow /with the rest of their bodies.

読み下し
 「これらの子ども達の多くが、彼等に話させようとする試みに鈍感であることも、そして彼らの言語の自然な発達もまた、彼らの脳が発達するにつれ、彼らの肉体の他の部分とともに、この説明の方が矛盾が無い。」

 この文は So が文頭に出ているので、So + V + S になっている。そして、V の is の補語は見当たらないので、So を「〜もまた」と捉えれば、前文の補語 more compatible with this explanation が略されていると考えられる。

 和訳
「このような子ども達の多くが、彼らに話させようとする試みを受け付けないということーそしてまた彼らの言語が、彼らの脳が肉体の他の部分と共に成長するにつれ、後に自然に発達するということも、この説明の方が矛盾がない。」

いいなと思ったら応援しよう!