
大事なのは英文速読の能力
個別指導塾の講師はほとんどが大学生講師です。そしてその大学生講師ほぼ全てが英語を指導できると申告しています。
生徒の中には、英文法が苦手という生徒も少なくありません。このような生徒は、文法のテキストを使って大学生講師にもできます。
また、文法がある程度分かっていて学校の英語の成績も良いという生徒で多いのが長文が苦手だという生徒です。
このような生徒は、長文は読めるが時間がかかってしまい、時間内に解き終わらないというものです。このような生徒に対して大学生講師もプロの講師も、長文を沢山読んで、つまり多読して読むスピードを上げるとしか指導していない事がほとんどです。
なぜなら、英語講師のほとんどが英文速読の方法を知らないからです。知らないんだから指導のしようがありません。
しかし、大学受験はもちろん、英検もTOEICも英語長文を速読する能力が問われます。
僕が勤めていた都内の大手個別指導塾には、英文解釈や語法に詳しい講師はいても、英文速読を指導する講師は僕1人でした。
大学生講師はテキストに書いてある英文法の基本を指導し、プロ講師は難解な英文法の知識や英文解釈を指導していました。
いくら文構造が説明できても高得点は叶いません。むしろ、解釈などに気を取られているから時間内に解き終わらないのです。
課題文全文を和訳しなさいとは言われていないのです。
英文法や英文解釈にいくら詳しくても、時間内に英文が読め、問いに答えられなければ高得点は叶いません。