見出し画像

お客様に喜んでいただきたい!という気持ちを大事にして作るロゴデザインの基本をまとめてみました。

▷ はじめに

ご覧いただきありがとうございます!

トップ画像のサブタイトルに「ぼけぼけデザイナー」って言葉を入れてあるように、私は自他共にみとめるネジが足りなそうなマイペース人間で、頭キレッキレで話術すごい人とかにとっても憧れています。

漫才で言ったらツッコミになりたいけど人生
ずっとボケ担当です。

でもそんな私でも、デザインのお仕事を通してお客様と打ち合わせをする機会もたまにありますので、そういう人でもなんとか出来てるよ!って気持ちも込めつつ、自分なりにまとめてみました。


あ、同じような気がする…!って方いましたら是非コメントください^^仲良くしましょう*笑


スクリーンショット 2020-05-22 18.16.37


では一つずつ詳しく説明して行きますね!


▷ ①お客様のご希望の確認

まず第一に、お客様のご希望を伺います。
はっきりとしたイメージがあるお客様もいれば、漠然とこんな感じ・・・と抽象的なお客様もいます。
とにかく何でも吸収しておくことが大事です。
あとからヒントにつながるキーワードが出てくる可能性があるからです。


だいたい名前が決まった時点でデザインの依頼がきますので、
名前の由来やコンセプトなどは細部まで確認しましょう。

企業だったら、「立ち上げるきっかけ」など、その会社が出来上がるまでの背景なども聞いておくと、よりお客様の気持ちに寄りそってロゴを制作できると思います。

飲食店や美容院などのお店だったら、「どんな空間にしていきたいのか」お店の雰囲気だけではなく、インテリアや内装などまで聞いておくと良いと思います。

私は話術がないですし、頭もキレないのでこういうとき気が引けちゃうのですが(笑)、ここは頑張って質問しまくります。

あと一番大事なこと、ロゴマークとロゴタイプ、どっちも作りたいのか、組み合わせて使いたいのか、ロゴタイプだけでいいのか、なども確認しておくと良いです。

☆Point
お客様の脳みそとできるだけ同じにしておく。



▷ ②方向性を決める


ご希望を伺ったら、次は方向性を定めます。
このとき、自分なりに簡単なデザインコンセプトシートを用意しておくと助かります。
私の場合、スーパーシンプルなんで紹介するまでもないのですが、自分の中でハッキリさせておきたいとこをまとめておくという感じです。

デザイン迷子にならないための予防線にもなります。

スクリーンショット 2020-05-22 18.38.34


たとえばこの場合だと、

キレイ、シンプル、かたい」というキーワードで①の内容も含めてなんとなく想像できてくると思います。


ただ、ここに「親しみやすい」があります。これだけ異質なので、そこに関して掘り下げていきます。


掘り下げ方がわからなくても大丈夫です。話術がなくても、人間はききたいことがあると意外と言葉が出て来るものです!

☆Point
自分があとで困らないように、コンセプトシートなどで、
はっきりさせておきたいことをスムーズに聞ける準備をしておく。



▷ ③参考になるデザインを探しながらイメージを固める

世の中のものから、イメージに近そうなものを集めていきます。
ロゴに限らなくてもOKです。ロゴマークなどは、いろんなものからインスピレーションもらえます。

これを②の流れでささっと探しながらスマートに確認できたらかっこいいのですが、
私は一度持ち帰ってゆっくり確認するようにしています。

この作業をしているうちに、イメージが固まってきて、アイディアが浮かんだりします。

もし空白のままでもそのまま④に進んでOKです。


☆Point
世の中には、たくさんの素敵なデザインがあふれています。インプットをしないで自分の頭の中だけで考えることが許されるのは、スーパーベテランさんかアーティストさんです。

ちなみに私がよく参考を探すのは、ピンタレストです。デザイナー御用達ですかね。



▷ ④ラフを作る


ロゴだけに限らず、この工程はとっても大事だと思っています。
そしてデザイナーのいちばんの腕の見せ所です。
これまで集めたピースたちをどう紡いで形にするか
考えて考えて、たまにコーヒーと甘いものとったりしてまた考えて、

他の作業を並行しながらでも、頭の片隅にあるので、日常のいろんなことからヒントをもらえたりします。

そうやって思いついたものたちをざっくりと書いてみます。

もしここで思いつかなかったら、一旦一息ついてから、③で集めた参考の中でいちばん好きなものをもろパクってみます。
そうするとちょっと軌道にのってきて、自分なりのアイディアを足して、パクった部分を引いていくことでオリジナルが出来上がってきます。
もし気分が乗らない時とかはこちらの記事を参考にしてみてください^^

☆Point
頭の中のイメージを実際に書き起こすことで、現実的になります。
思いつくもの余すことなくアウトプットしてみてください!



▷ ⑤PCで作成


いざ、スタートです!
もしここで、実際作ってみたらなんか違った・・・現象に陥ったら、それは一旦置いておいて、次の案に行きましょう。
どれを作っても微妙だったら、もう一度打ち合わせ内容を確認し、②に戻ります。

試行錯誤のうえいくつか出来上がったら、
必要に応じて横バージョンや縦バージョン、色違いなどを用意します。
1色で表現することができるかなども確認しておくと安心です。

私は案すべてに合成イメージを用意しています。
合成作りが好きというのもありますが、いちばんはお客様に喜んでいただきたいからです^^

☆Point
うまくできなくても、焦らずじっくり向きあってみてください!


▷ さいごに


はい!以上5ステップが私なりのロゴデザインの基本になります。
どうでしょうか?文字ばかりで分かりにくかったですかね><

ロゴって、グラフィックデザインの中で一番大きいお仕事だと思っていて。。
プレッシャー感じちゃう分、達成感が大きいデザインですよね。

実践編として、カタカナ、漢字、英語、筆文字、、など、実績のあるロゴの解説記事をアップして行きたいと思っています!

最後まで読んでいただきありがとうございました☆彡


P.S

私はロゴ作りにずーっと苦手意識があったんですが、お客様に喜んでもらいたいという気持ちを大事にするようになってから、楽しんで作れるようになりました^^

今では見返してみると、どれもいいものばっかり!と思っています。作ったものに自信をもてないとお客様にも失礼ですしね。。

世の中に自分が手がけたロゴが存在するって、よく考えたらすごいことですよね!そのありがたみ忘れないようにしていきたいです。

同感していただける方、一緒に頑張っていきましょ〜 (`・ω・´)

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?