![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134525757/rectangle_large_type_2_eb1299728d1ce32270f96bdea601c007.jpg?width=1200)
鬼練85th|練習メニューと参加者の感想公開!
・練習メニューはこちら
横浜国際プール短水路
2コース使用
時間:100分
合計距離: 2650 m
---
準備体操10'00"|※肩が痛くなる動かし方を陸で理解する。
W-up, 50 x 2, 1'30", Ch
W-up, 25 x 4, 0'50", Ch|待ち時間は、座・スカーリング|※参考動画あり
Tech, 25 x 6, 0'30", Fr|パシュートスイム
Loosen, 25 x 4, 1'00", IMOR by1t
Tech, 50 x 4, 1'30", Fr|反らないドリル|※陸トレでもカバーできます!
Tech, 50 x 4, 1'30", 同じ肘と膝を曲げて伸ばすと2ビート |w:f|※参考ブログあり
Tech, 25 x 6, 0'30", バタフライの第二キックは水面を見て肘と膝を同時に伸ばすタイミング|w:f|※参考ブログがあり
Loosen, 100 x 1, 6'00", お手洗い休憩
Pull, 100 x 6, 2'15", B-up to Hard Pull by50m|50Fr→50Ba
Kick, 100 x 4, 2'30", IMO by1t|Smooth|マスターズの方用のキックが速くなる、キックの鬼練メソッド。
Kick, 50 x 2, 1'30", Fr|Board kick Hard|w:f
Loosen, 50 x 1, 3'00"
Dive, 25 x 6, 1'30", Dive practice
Dive, 25 x 2, 1'30", 撮影
Down, 200 x 1, 10'00"
---
花粉で目や鼻の調子は不安定ですが、心は安定させていきましょうw
今回の鬼練で行われた
練習内容の一部の
参考動画やブログはこちら💁♂️
スイマーの陸トレについては
文末にYouTube動画のURL載せておきます!
・参加者の感想はこちら
・リーダー細田さんの感想
サークルが長めの設定であったため、一本一本しっかりと泳げたように感じました!
特にキックに関しては、上向きや片手にすることで、練習がとっつきやすくなりました(その後の50×2本フィンキックハードは痺れました笑)
泳ぎが雑になっていったり、お腹の力が抜けてしまうことがほとんどですので、せめてバシャバシャしない泳ぎを目指していきたいです!
それとレッスンの進行を止めてしまい、申し訳ありませんでした🙇
・副リーダーの筋肉隊長の感想
肘と膝のタイミング、丸まって伸びるでスッと進んだ!!はじめての感覚でした!
肘と膝、丸まって伸びる感覚を背泳ぎも意識していきたい。
・TGさんの感想
プルブイ沈めが本当に進まなくて苦しくて、隣のレーン人達が普通に泳いでいるのを見て、自分の反りっぷりが分かりました。普段使えてない筋肉と神経が戸惑っている感じで、早く身体に覚えてもらいます。ずーと伸びっぱなしだったので、縮めて伸びるのを教えてもらい、目から鱗でした。全身を使って泳ぐとはこういう事なのかーと合点しました。これにキックが合って、リカバリーの勢いがはまると泳ぎやすかったです。
あとキック練習は自主練でも時間を割いてたのですが全然スイムに活かせずでした。今回、正しいキック練習のやり方を教えて貰い、これならスイムに繋げられそうです
飛び込みも前足と後ろ足の役割を教えて貰えたので、どう飛びたいか考えて、上手く飛び込めない時の振り返りにしたいと思いました。
・Cさん
同じ側の肘と膝の2ビートのあとにやったバタフライ第2キックのタイミングがとても楽にできました。
キックがうまくできないので仰向けのキックは更に辛かったです。
・Hさん
肘と膝を意識すると、楽に進むようになり、ちょっとビックリでした。そして、苦手な種目も、どうにかしないといけないと思いました。
苦手種目も、逃げずに練習します。
・TRさん
バタフライの練習を入れてくださってありがとうございました。お陰様で手の上がりが楽な感じが分かり、フィンを付けてたせいもありますが、前に進む感じが気持ちよかったです。まだまだ練習が必要ですが、積み重ねていきたいです。
膝を曲げて、伸びるのは初めてで、うまくいかなかったけど、原理は理解できたのでよかったです。
クラウチングスタートで後ろ足が高さ、前足が距離ということを初めて知りました。私はふわっとなるのが長年の悩みで、踵の位置をしっかりつけることでの変化を意識して練習してみます。
・MKさん
お腹の力の入れ方がやっと理解出来ました。
飛び込みで足をそろえます。
・Nさん
プルブイ沈め、四泳法を組み合せる事。
プルブイ沈め、片手クロール、板キック、脱力メドレーは、日々の自主練の定番にしようと思います。
・Kさん
4泳法のキック(100m)は上向き、下向きと変えると思っていたよりきつかったが、こなせて良かった。待ち時間や移動の際、座・スカーリングをするように意識した。
背泳ぎのプルはあまり練習しないので、後半疲れてくると腕が回らなくなってきた。キック無しで泳げる体力をつけたい。
プルブイを沈めて、体を反らないよう自分では意識
しているつもりでも、体が伸びてしまっているので
継続して練習していきたい。
考えて頂くとわかりやすいかも知れませんね!
・スイマーの陸トレ動画はこちら💁♂️
(ほぼバラエティーです笑)
【笑わずに見られるか?!スイマーの陸トレ厳選10選】
全編はこちら💁♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)