![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161283167/rectangle_large_type_2_0b9e9d9988377745143c9708d91558b5.png?width=1200)
鬼練104th練習メニュー&参加者アンケートを公開|質問回答
先日開催させて頂いた
鬼練104thの練習メニューと
参加者のアンケート、感想、
そして質問に答えさせて頂きます。
練習メニューはこちら💁
@ 横浜国際プール 短水路
秋のフォーム固め
合計距離: 2950 m
---
W-up, 100 x 4, 4'00", Ch
W-up, 25 x 4, 0'45", IMO by1t
Tech, 25 x 6, 0'50", 12.5m Hands up VK+12.5m Fr K|片足フィン|※撮影
HR-up, 25 x 4, 0'50", 20m u-w-K+Reg
HR-up, 25 x 4, 0'40", Fr|Des1〜4t|道具フル装備
Loosen, 50 x 1, 3'00"
Tech, 25 x 4, 0'40", Fr|2ビートは肘と膝|w:f|※後日YouTubeで公開予定
Swim, 100 x 1, 2'30", Fr|Form|Bチームはw:f
Tech, 25 x 4, 1'00", Fly|アウトスイープの練習法について(上下)|w:f|※後日YouTubeで公開予定
Tech, 25 x 2, 1'00", Fly|アウトスイープの練習法について(左右)|w:f|※後日YouTubeで公開予定
Swim, 50 x 1, 3'00", Fly|Form|※Bチームはw:f
Tech, 25 x 4, 1'00", Fly|プルブイバタフライ第二キック|※後日YouTubeで公開予定
Swim, 25 x 2, 0'40", Fly|Form
Loosen, 100 x 1, 5'00", トイレ休憩
Swim, 100 x 4, 3'00", Fr|PFF×2/PPF×2
Swim, 100 x 2, 2'00", Fr|Smooth
Swim, 100 x 2, 2'30", Fr|バランス崩し
Swim, 50 x 4, 1'00", Fr|Des1〜4t
Swim, 100 x 1, 2'30", Fr|バランス崩し
Swim, 25 x 4, 1'00", Fr|E/H by1t
Loosen, 50 x 1, 3'00"
Dive, 25 x 4, 1'00", Fr|Des1〜4t
Down, 50以上 x 1, 10'00", Ch
参加者のアンケート結果はこちら💁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161537420/picture_pc_53932483fb5beb0ba1298cdbd0098602.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161537421/picture_pc_33b837b275d8064837601453351e5a1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161537422/picture_pc_ae412d9967a055571074cf719e83a1ba.png?width=1200)
参加者の感想はこちら💁
チームとらふぐ:K崎さん
バタフライの第一キックで潜る際に、アウトスイープの幅をもう少し広く広げるように、アドバイスをいただけたので、ブラッシュアップの内容が見つかってよかった。
左手、左足の水のひっかかりが悪い。
回転数をあげると、まだまだ引っかかりが悪いので引き続き意識して取り組みたい。
チームとらふぐ:筋肉隊長
3アイテムでまさかの右手が苦手なことが判明。今までは左手が苦手だと、、、
右手が苦手なことが判明したので、右手に引っかけられるようにしていく
飛込み、スイムで目を開ける!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161538905/picture_pc_3a91be21ebeb1f5243de518a304dd410.png?width=1200)
チームとらふぐ:細田さん
道具をあえて苦手なほうにはつけないでおこなう練習は今までもありましたが、以前よりも意識をしておこなえたように感じました。
タイムはよかったですが、Desですとうまくあげられていないので、1から2秒ずつ上げていくコントロールは必要だなと思いました。(ゆっくりからではなくある程度速めなタイムで)
左半身が寝ているので、そちらを右に近づけていくことと、パドルを新調するので、正しいフォームにより近づけて泳いでいきたいです。
T澤さん
ダッシュしたときに後半も前半のような勢いを残して泳ぎたいです!!
K瀬さん
フィンやパドルを片方だけ付けたり、付けなかったりすることで、自分の苦手な箇所が分かって良かった。片方だけ道具を付けていると、付けていない方も同じように動かそうと体は自然に動くと思った。
バタフライのアウトスイープはキックのみだと出来るが、スイムになると出来ないので練習していきたい。
T橋さん
フリーのフォームがちょっと良くなった(気がする)。
バタフライのアウトスイープのタイミングが分かった。
バタフライは、アウトスイープのタイミングを合わせられたら、入水時に腹圧が抜けにくいと思うので、第1キックと組み合わせて練習します。
あと、ブレは精進します…
C代さん
バサロキックが少し進むようになったところに今回のフィンを付けたので、今までよりも進む感じを味わえた。
プルブイを挟んでのFlyキックをやると腰を反りすぎているように感じた。
脱力バタフライがいいけれど腹圧は抜かない、ということでしょうか?
以上になります!
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)