![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102764847/rectangle_large_type_2_c10c417548e522be412970631fa763dc.jpg?width=1200)
【バタフライ】一工夫!気をつけ姿勢での第一キック
バタフライのキックで
体重が前にかかりにくいとき、
「気をつけでドルフィン」を
行うことがある。
すると、
けのびの姿勢でドルフィンを
打つより前に体重が
かかりやすくなるのがわかる。
多くの気をつけドルフィンは…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102689046/picture_pc_77428ca7f6304f3daaaaddb53bebf8dc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102689107/picture_pc_bf7a45d58791cea7250a0a5f4e9b20fe.png?width=1200)
より体重を前にかけやすくするには、
このように手を前にして
気をつけドルフィンを行ったりする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102689206/picture_pc_8f582b1a98ca4e600e64dca40078fa45.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102689201/picture_pc_8ee1ca170f1cebf7ec432431244b28c0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102689268/picture_pc_cb2019f07548be7719014afdc1587d45.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102689265/picture_pc_ff72b2266590bb2e5e927809b15fcfb3.png?width=1200)
一気に体重がぐっと前にかかり、
お尻が上がるのがわかる。
このドリルは
あくまでもドルフィンで潜るが
よくわからないという方のための練習方法。
最終的には
胸を沈めてお尻を上げる形になるが、
まずはこの潜り方で
体重の運び方を覚えよう。
バタフライは
第一キックで常に
お尻(イメージは腿裏)を水面に持ち上げる。
これは、とても重要なポイントだ。
池江璃花子選手(6コース)のバタフライも
安定してお尻が上がっているのがわかる。
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)