![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115933830/rectangle_large_type_2_cff48b1d33ae3b6457ec6f3e49300f58.png?width=1200)
平泳ぎ|プル動作向上のための3つのドリル①
今回から3回にわけて
平泳ぎのプル動作の効率をあげる
ドリルを1つずつ(合計3つ)
紹介させて頂きます。
特に3つ目が
盲点にもやりなすい内容になります。
ただ、
①②③の3つが揃うことで
相乗効果が生まれますので、
是非全てを参考にされて下さい。
平泳ぎのプル動作は、
「手のひら」で水をつかむ+「前腕」でも
水をつかみます。
前腕というと
この辺り…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115934390/picture_pc_1ba53764fb3677d818b75101e8ade23d.png?width=1200)
ここで水をつかむためには、
フィストスイムというドリルが有効です。
手をグーにして
平泳ぎを泳ぐだけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115935256/picture_pc_1209663c850811f5c2c5999b58a6af46.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115935255/picture_pc_ea349f7af5b0d01c14773fd26e407c0c.png?width=1200)
4〜6かきほど
手をグーにして
「前腕で水をつかむ意識」をした後に
手をいつものように開き
通常の平泳ぎを泳ぎます。
すると、
いつも前腕で水を引っ掛けていなかった人ほど
プル動作で水がつかめるようになります。
この前腕で水をつかむ練習をする際に
一つだけ気をつけ練習して頂きたいことは…
平泳ぎのプル動作は、
①水をかく
②脇を締めてから
③手を前に戻すの
ではなく、
①水をかく
②手を前に戻すときに脇を締める
が正しい水のかき方です。
手を戻す前に
脇を締めてしまうと、
そこで手の動きが止まってしまい、
タイミングがズレていってしまいます。
平泳ぎのプル動作向上ドリル
1つ目は「前腕キャッチ」でした。
次回はこちら💁♂️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115933823/picture_pc_2f66dcabc8718ed3100a640fed0044b1.png?width=1200)
お楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)