#5 データ分析の勉強会3
引き続き、zoom勉強会の記録です📝
6. データを視覚化しよう
「何を伝えたいか」を明確化できたら、データを視覚化しよう、という話。
教えてもらった教材は👇
“保存版 データは、こうして「視覚化」せよ”
Newspicks編集部
データの重要性が叫ばれているけれど、集めたデータそのままで何かを伝えることは難しい。
さらに、データを表にして見せても、理解するのに時間がかかって、伝えたいことを伝える方法としてはイマイチ🤦♀️
そこで大事なのが、データの視覚化(=ビジュアライゼーション)👀
つまり、データをグラフにして見せるということ、なんだって。
ちなみに、グラフのことをチャートとも言うらしい。
違いはなんだろうと思って調べてみたところ、
チャート:図全般を表すもの
グラフ:チャートの一つで、x軸・y軸があるもの
らしい、、!知らなかった!!
ということは、今回のデータの視覚化は必ずしもx軸・y軸がなくてもいいと思うから、「チャートにして見せる」が適していそうだな😎(はい、余談でした。)
データをチャートにして見せるにしても、そこに明確なメッセージがなければ、ただ視覚化しただけで終わってしまう。
前回も書いたとおり、「で?」ってなる、ということ。
言うならば、
「視覚化して満足したチャートは、悪いチャート」
おお、名言っぽい😳(「飛ばない豚はただの豚」みたいだ、、笑)
ということで、まずはやっぱり、プレーヤーに何を伝えたいのかをちゃんと考えて決める必要があることがよくわかりました。。
宿題として👇の指示があったので、マネージャー陣でミーティングをすることに。
過去の分析シートを眺めてみて、うちのチームの課題は何か、仮説を作ってみよう。
まずは文章でよいので、仮説を作る。
そのうえで、最適なチャートを考える。
足りないデータがあるなら、それを収集する。
今後、最適なチャートをつくれるようになるために、チャートの種類や作成時のテクニックも勉強することになりました!
こちらも随時記載していきます~👩🎓