マガジンのカバー画像

鬱で不透明会社員

175
ムーニー劇場主宰、社会的なオカマ、写真撮って映画に出る一人の人間が、鬱になったり、会社を辞めたり、また就職したり、個展を開催したり、APAアワードで賞をいただいたり、する話。。。
運営しているクリエイター

#音楽

追悼 八代亜紀さん

追悼 八代亜紀さん


3歳、ボクの初ステージ夜、父から家に電話がかかってきた。
「『スナックみゆき』で飲んでるから迎えに来い!」
という電話だった。
もう寝ようとしていた時間だったが、母は、まだ小さかったボクを置いていくわけにもいかず、ぶつぶつ文句を言いながらパジャマから外出着に着替えさせて、ボクを車に乗せる。
「スナックみゆき」に着くと、母は、車から降りない。母はスナックの雰囲気が大嫌いなのだ。
「お父さん迎えに行

もっとみる
「小西康陽、小西康陽を歌う」小西康陽 with 矢舟テツロー・トリオ!心、射貫かれました!!

「小西康陽、小西康陽を歌う」小西康陽 with 矢舟テツロー・トリオ!心、射貫かれました!!

町田「まほろ座」のステキな夜2022年11月16日(水)東京都町田市、一説には神奈川県町田市とも言われるが、この東京都西端の街にあるライブハウス「まほろ座」にて開催された、「小西康陽、小西康陽を歌う」ライヴに行ってきました!!

もうね、ズッキューーーーーーーーーーーーン!!!!!!

心、射貫かれました!!
ステキ!ステキ!ステキ過ぎる時間を過ごさせていただきました!!

PIZZICATOFI

もっとみる
ボニージャックスよ、永遠に!!トップテナー西脇久夫さん追悼・・・

ボニージャックスよ、永遠に!!トップテナー西脇久夫さん追悼・・・



4人組コーラスグループ、ボニージャックスのトップテナー西脇久雄さんが2021年8月30日、逝去された。
ここに深く、お悔やみ申し上げます。

写真は、ボクが2016年7月6日成城ホールで開催された「ボニージャックスと成城ホールで歌おう! 2016夏」で頂いた、ボニージャックスのみなさまの直筆サイン入りCDである。

ステキなコンサートだった!!
ボクの宝物である。

ボクと同年代のみなさまは、

もっとみる
「2020」が終わらない

「2020」が終わらない

やっとオリンピックが終わった。
元々、オリンピック開催にはいろいろな意味で反対の立場で、できるだけ何も語るまい、と思っていたんだけれども、開催間際になって、ボクにとって悶々と、非常に後味の悪い話題が降りかかってきた。

小山田圭吾氏のことである。

いじめについてまず、小山田氏が過去に犯した同級生への陰惨なイジメ行為、いや、犯罪行為を擁護することはできない。

そして、このnoteにも何度か書いた

もっとみる
DJ報告~音楽の値段って?~

DJ報告~音楽の値段って?~



8月15日蒲田オッタンタにて、「STAY OTA」イベント終了いたしました!
コロナ禍および、当日は、真夏の快晴、酷暑となりましたが、思っていた以上に、多くの方にご来場いただきました!!
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!
このような状況下ですが、やはり、みなさまに直接お会いできたこと、音楽をお届けできたこと、本当にありがたいことだと思いました。
当初迷いながらも、思い

もっとみる
No Agreement!

No Agreement!



そろそろ、本気で音楽が恋しくなってきた。

もちろん、音楽は毎日聴いている。
しかし、ライブハウス、クラブ、コンサートホール・・・生の音楽が恋しくなっている。

コロナが原因ではないが、4月には、ボクがドイツとテクノを愛するようになった大きな要因である、クラフトワークの創設メンバー、フローリアン・シュナイダー氏が亡くなった。

そして、5月には、血沸き、肉躍る、アフロビートのパイオニア、トニー

もっとみる
京浜兄弟社「誓い空しく」再販おめでとうございます!!~自分アーカイブス化のすゝめ その1~

京浜兄弟社「誓い空しく」再販おめでとうございます!!~自分アーカイブス化のすゝめ その1~

岸野雄一さんのバンド「東京タワーズ」のファンクラブとして、常盤響さんらが結成した「京浜兄弟社」。
その活動を綴った幻のアルバム「誓い空しく」が、デラックス版となって再販されました!!
思えば、ボクが音楽に目覚めたのは、90年代後半。
既に、「京浜兄弟社」の伝説の後の時代です。
まだ、一通り聴いただけではございますが、
「なんという大胆で斬新な!」

時代は、京浜兄弟社に後れて、ロックバンド一辺倒か

もっとみる
ローカルオーケストラの魅力

ローカルオーケストラの魅力



本日は、伊勢原市民文化会館にて、平塚フィルハーモニーの演奏会でした!

プログラムは、レナード・バーンスタインの「キャンディード序曲」で華々しく幕を開け、コープランドのバレエ組曲「ロデオ」(ボクは、初めて聴きました)そして、ボクが大好きなドヴォルザーク、有名な交響曲第九番「新世界から」。
テーマを「アメリカ」に絞った、非常に面白い曲目でした!
まさか、12月に、ベートーベンじゃなく、ドヴォルザ

もっとみる
土佐鶴ラウンジvol.10より

土佐鶴ラウンジvol.10より



改めて、11月23日(土)「土佐鶴ラウンジ」ご来場ありがとうございました!
MCサムちゃんの破壊力に、持っていかれた、いや、ボクとしても、持って行っていただいて構わない!!くらいの衝撃的ライヴだったのですが、大人しめのカーディガンを着た、ボクのDJから、少しだけお話したいと思います・・・

Les monde fabuleux des YAMASUKI 素晴らしきYAMASUKIの世界

いや

もっとみる