![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90920234/rectangle_large_type_2_37b7c7c11db3d3e7a44492e7859cd988.jpeg?width=1200)
<言えない>が変わると
前回のつづき
原因は分かった。
なぜ嫌で、なぜ反応するかも理解したし、
そんな自分に気づけるようになった。
※気づくことで、ビリーフと距離が取れます。
さて、私はその後どうしたか。
少しずつ、言ってみることに。そう、覚悟したんです。
まずは社長にミーティングの相談をした。
私:「すみません、ちょっと立て込んで忙しいのでしばらくミーティングを抜けます。」
社長:「そうだよねー安堂さんに関係ないことも多いもんね。」
私:「あ、はい。。。ありがとうございます。
週始め、終わりの朝礼には参加します。」
社長:「そうだね!そうしましょう」
。。。我ながらあっさりだった。翌日から参加しなかったが
自分の想いを言ったら人に無視される?
されなかった。
されたようにも感じなかった。
いや、私にはもっとその奥に、
強烈に
<嫌われる>
があった。でももう、辛い思いをするくらいなら
この人に嫌われてもいいやと思った。
だって、私のこと好きな人もいるし。信じてくれる人もいるし。
私死んでる?いや、生きてる!大丈夫じゃん。
その絶対的な<安心感>を
時間をかけて積み上げてきたから。だから言えた。
この出来事のお陰で
自分の想いを<言いたいと思った時は言う>ことに対する抵抗が
少しずつ減っていった。
もちろん、
相手がそれを受け入れてくれるかは別の話。
でも、
言わないでフツフツしているのと、言って断られるのでは全然まったく
<心の満足感>が違う。
これは言えるようになった人が味わえる景色。
なんて、清々しいのだろう。まさにこんな感じ〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1668162884848-2vdoXKiJt4.jpg?width=1200)
言っても大丈夫を知ると、自分への信頼も強くなります。
そんな自分を信じれるようになる。
不思議とどんな自分にもOKと言えるようになる。
<ない>から<ある>に変化した時の力って、
本当にすごいんだよ。