見出し画像

イルミネーションではなく、ウィンドウディスプレイを見に行く@銀座

私は全くと言っていいほどテレビを見ません。高校生くらいからは部活に明け暮れていて、テレビの時間を削って部活のことや、部活を一生懸命するために勉強もしていました。ただ彼くんと暮らし始め、徐々にテレビを見るようになってきた。まだ“見る”と言うより“流れている”に近いけれど、気になるものはさすがに見ます。

先日、銀座のウィンドウディスプレイを作る様子を取り上げている番組を見ました。コンセプトがあり、伝えたい思いがあり、実物ができていく様子も見て、目玉だけで無く、他のディスプレイや銀座の冬の街並み自体も見てみたくなってきました。ということで昼過ぎまで寝ていた休日に、彼と銀座までイルミネーションではなくディスプレイを見に行ました!

日比谷に寄り道をしてから、歩いて向かいます。東京の街を歩くのは楽しいと思うようになりました。エリアごとに全く違う空気が流れる。人も、街並みも、お店も、歩きながらどんどん変わる。その楽しさを感じながら歩いたらあっという間。寒かっだけれど…

銀座に到着です。お目当ては和光のディスプレイです。SEIKOの時計台の下のところ。

「惑」がテーマのディスプレイにはモンスターが2匹。時間を戻したり、ゆっくり針が進んだり。今、過去、そして未来を楽しもうね、楽しかったね、みたいなメッセージが込められているようです。

時計塔にモミの葉に覆われた大きな2匹のモンスターが現れます。モンスターが時を操るいたずらを仕掛けると、時計塔がクリスマスカラーに染まり、街を見下ろす文字盤の瞳がゆっくりと瞬きを始めます。

真ん中のボタンを押すと、30秒くらいぐるぐると時計版が変わるのもかわいい。

テレビで運び込むところを見てたので、これを動かしていたのか、凄いなぁと思いました。ものづくりしていた身としてはその点がとても気になるのです。

次はMIKIMOTOさん。大きな2階までのガラスにランタンみたいな灯があちこちに。くるくると光るランタンが移り、色もどんどん変わる。

ランタンは窓ガラス、プレゼントのリボン、ダンスをしてそうなカップル、親子など様々。

プレゼントを贈る側の気持ち、もらった側の気持ちが、人のシルエットに描かれているような気がします。見ていて飽きなかった楽しいディスプレイでした。

ピンクがお気に入りでした。

さらっと通ったルイヴィトン。

動物のメリーゴーランドみたいでかわいすぎる

面白かったのは松屋さんでした。能登のロウソクや青森のねぶたなど、日本の伝統工芸品を扱ったディスプレイです。

テーマは「サンタとゲーム」

四角の画面は迷路になったりグルグルの模様が出てきたりしてポップな印象。定番ぽいくまのぬいぐるみにロボットがいると思ったら、クレーンで車が持ち上げられています。ゲーム感満載。

青い画面が迷路になってる
映像で切り替わります

大人が来るような場所に子供らしいものがテーマで飾られているギャップが好きだなと思いました。

更には店内では、天井からサンタやトナカイが覗いていました。ちょっと怖いけど…遊び心満載で銀座って意外と面白いなぁと好感度上がりました。

外のDiorが儚げで、フワッフワの上品な、ユニコーンとかが居そうなファンタジーの世界感を完全再現していて、「好きぃ!!!」となりました。Diorは憧れのあるブランドです。

ユニコーンぼいと思ったらユニコーンだった

それから文房具の伊東屋さん。店内がしっかり見える、また新しい感じのディスプレイ。自然、ば、花がたくさんで華やかです。色とりどりでかなり綺麗。そして好き。

店内も花、自然をイメージしているようで、クリスマスのキラキラと言うより華々しい印象でした。初めて店内も見て回りましたが、こだわりの品々が並んでいて1時間くらいすっかり見入ってしまいました。楽しかった!

最後は飲んで東京駅に寄って、大手町まで歩きました。大きなクリスマスツリーがとっても綺麗でした。満足〜!な休日でした。クリスマスマーケットも好きだけれど、クリスマスの新たな楽しみ方を見つけてしまいました。どんどんクリスマスが好きなる!

銀座ライオン

みんなが浮き足立ってる、ふわふわ〜な高めのテンションのクリスマスが大好きなのです。まだまだクリスマスをしていきますよ。🎄

いいなと思ったら応援しよう!

葵月みず
ここまで読んでいただきありがとうございます🌷︎⸝‍ スキやコメント、サポートが続ける励みになっています!もしサポートいただけたら、自分へのご褒美や彼くんとの美味しいご飯に使います🍽✨️