![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106618577/rectangle_large_type_2_c4068316e52f25db98eef1d78f3f1126.jpeg?width=1200)
ストロベリームーン感想会をやるよ
2023年5月29日(月)19:00-20:00
Twitterスペースにて開催
すばる舎編集長:上江洲さん
ブックダム:菊池さん
ブックリッジ:伊賀
の3名で実施いたします。
詳しくは伊賀庸介|つなぐお兄さんの固定ツイートで確認お願いします。
5月29日(月)19時より「ストロベリームーン」感想会をTwitterスペースで開催します。すばる舎編集長の上江洲さん、ブックダムの菊池さん、私の3人で行います。ストロベリームーンは5月20日放送されました王様のブランチBOOKランキングで1位を獲得した書籍です。気になる人はぜひ視聴よろしくお願いい… pic.twitter.com/TthH56BM1k
— 伊賀庸介|つなぐお兄さん (@Y_iga_bookridge) May 25, 2023
すばる舎さんから出版されました「ストロベリームーン」の感想会を実施いたします。
久しぶりに小説でいいなと思って購入した本が「ストロベリームーン」でした。
知ったきっかけはSNSを通してになります。
完成しました!ピュア度100%の純愛物語です。
— 上江洲安成@編集者 (@uezu8888) April 19, 2023
ぜひお読みください!#ストロベリームーン pic.twitter.com/expfDBzR5e
担当編集の上江洲さんのツイートをみて興味をもって、そのまま購入したのですが、読んでいくうちに「ストロベリームーン」の世界にのめり込んでいきました。
ストロベリームーンってなんだろうと調べたら、6月の満月の名前でもありました。2023年は6月4日(日)がその日だそうです。
ストロベリームーンとは
2023年6月4日は最小の満月でストロベリームーンとも呼ばれる日です。
「Strawberry Moon(苺月)」。アメリカ圏の6月の満月の呼び方で、6月はイチゴの収穫時期であり、丁度その頃に月が紅くなることが多いことから、ストロベリームーンと呼ぶようになりました。
苺の収穫時期ではないヨーロッパでは、「ローズムーン」と呼ぶ所もあります。月が赤みを帯びて見えるのは、大気の影響により、地平線近くの夕日が赤く見えるのと同じ理由になります。
夏至の月は、1年のうちで一番地平線に近い軌道を通るため赤く見えることとなります。
このストロベリームーンには、好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるというロマンチックな噂があります。別名「恋を叶えてくれる月」とも言われています。気になる人がいるなら一緒に誘って月を見上げながらこのお話をしてみてはいかがでしょうか?
好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるらしいので、ストロベリームーンを読んで、当日に望みたいですね。
今年は天気が悪そうでどうなるのでしょうか?天気が復活してほしいです。
感想会はどなたでも参加可能です。読んだ人も気になる人もぜひ参加をお待ちしております。
読んだ人はぜひ最後スピーカーに上がって一緒に感想をシェアしたいです。