
続、京都と雨と保津川と。
京都から帰ってきました。
1日目は、5年ぶりくらいに(屋外にいるときには出会ったことのない)大雨に見舞われました。
スポーツ観戦もジブリパークもディズニーも、ここのところ天気予報に反して快晴だったので、そのツケなのでしょうか。ヒナちゃんお願いします!と某映画に祈りつつ、2日目を迎えました。
2日目、快晴。大喜びしながら支度しつつ日焼け止めを手に取る。
朝6時頃、徒歩で清水寺に行ってきました。
朝イチだと観光客も少なく、ゆっくり拝観できます。
まさかの、清水の舞台から虹が見えました。昨日の雨のおかげでしょうか?
カメラの写りはあんまりですが、これが見れただけでも早起きした甲斐がありました。

その後、苔寺へ。事前に予約必須です!
昨日の雨のおかげで、苔が青々と映えていました。

駐車場や階段に生えている苔は、正直あまりよく思えないのですが…
ここではなぜこんなに綺麗に見えるのか、うまく言語化できません。
一歩外に出るとものすごく暑いのですが、木が生い茂っているからか、そこまで暑くないのが不思議。
嵐山では飛び込みで浴衣を借りました。今年の目標のひとつ、浴衣を着ることを達成。京都でやってみたかったことのひとつ、舞妓さんの格好の体験をするのはまた今度になりました。そして浴衣姿のまま保津川へ…。
保津川下り。船には庇があるので、むしろ涼しい。多少の水飛沫はご愛嬌。前の席だとめちゃくちゃ濡れそうです。笑

青々とした空。
もはや比べてはいけないでしょうが、以前、小さな池で手漕ぎノートを少し漕いだだけでオールの重さに手が真っ赤になりました。この暑い中、これだけ大きな船を腕だけで操る船頭さんの力に驚くばかりでした。
写真を撮ったり景色を見たりのんびりしていると…
青々とした空に雲が増えてきたのは1/3〜過ぎた頃でしょうか。………天気が怪しい。
え、まさかの?いやいや、朝からずっと晴れてたじゃん!!!
船に乗ってる時に雨が降るとか、あるでしょうか。
あるんだな、これが。
船頭さんが「一列ずつ後ろに詰めてください」と指示を出した。ん?と思っていると。
「たぶん雨が降ります。(前の列の人が)濡れないように後ろへ下がってください」
遠くにある雨雲に気づかないふりをしていたわたしの耳に、現実と雷の音が届く。
………大雨きました!!!!!
大雨の中の川下りはまさに自然のアトラクションでした!!!
でも意外と濡れないし、揺れません!
もっと某カリブの映画みたいになるかと思ってました😂笑。
船頭さんの落ち着いた様子と、
後ろに座っている外国人の方が、
めちゃくちゃ陽気にはしゃいでいるのが救い。
ちなみに雨は、船が到着して5分くらい後に止みました。
それなら降らなくてもいいんじゃないか、と思うのは
わたしの勝手な都合です笑。