
西葛西のおすすめスポット
こんばんは、トラモです。今回は西葛西について書いてく。
西葛西は日本に住んでいるインド人が集中している場所だ。西葛西に日本在住のインド人の10%程度が住んでいるといわれているらしい(ほんとかしらんけど)遠いのでよくいくことができないのだが、野暮用があるときにたまに行くとすれ違う人間はかなりインド人が多く面白いし、インド料理屋にはいると客はほぼインド人で日本語もあまり通じなかったりするのでインドの雰囲気を感じることができる、日本にいながら。
今回は西葛西を訪れた際は行くべきのスポットを書いていく。
レストラン編
①トウキョウミタイワラ
一番有名な店ではないだろうか。主にインドお菓子を一階で売っており、そちらがこのお店のメイン事業となる。2階はレストランとなっており、現地の屋台飯を食らうことができる。ナンとか日本人になじみ深いものは一切なく、店内はインド人であふれかえっている。
お菓子に関しては日本人は倒れるレベルの甘さなので注意。そしてグラムで買わないといけないので(たしか250gからとかだった)、大量に在庫を抱えることとなる。そして値段は結構高め(普通にケーキとか買う方が安い)上の階の料理もボリュームを考慮すると安くない。あくまでインドを感じられる場所ということで。(味がすごく日本人にうけるかといえばそうではないと私は感じる)二階のメニューならダヒプリやチョーレバトゥーレがおすすめなり。

②oh バイヤ
確か最近できたお店。こちらも珍しく、インドの屋台メニューを提供していて面白い。ミタイワラよりもメニューがおおくお酒を置いている(ここがポイント)珍しいインド料理をたべてみたいならぜひ。(お酒もあるしね)
③アムダスラビー
こちらは屋台メニューとかではない。北インドではなく、南インド料理を主に提供している。土日はバイキングをしていてめちゃくちゃ安い(確か1200円とか)もちろんだが、バイキングの時より普通の日にきて単品で頼むほうがおいしいものが食べれるが、バイキング目当ての方はぜひ土日に。1200円食べ放題でこのクオリティならすごいんじゃないか。
④ムンバイキッチン
西葛西のインド料理屋はそこまで価格は安くないと感じるのだが(というか東京は高い)ここは若干安いと感じる。実はオーナーはネパール系の方であるが、店内はインド人でにぎわっている。メニューは多く何を頼んでも外れがないのでおすすめ。ビリヤニはなんかテレビで絶賛されていたようだがまぁまぁであった。ここのインド中華おすすめ。お酒とあう(お酒の話しかしていない?。。)
食材屋
①アンビカ
日本人の入りやすさで考えたらアンビカが圧勝である。二店舗あるのだが、モールのなかに二つともあるので入りやすい(ディープ過ぎない)商品の陳列もわかりやすくされており、明るい店内だ。価格も安い!オンラインショッピングもおすすめだ。
②スワガットインディアンバザール
こちらはアンビカよりせまいが、価格が安めでもっとディープな雰囲気だ。だからといって品数がすくないわけではなく、欲しいものはだいたいここで手に入るだろう。私はだいたいここに最初にいって、そのあとにアンビカにいくのが定番だ。冷凍食品はアンビカがやすかったり、こっちのほうがやすかったり、良く値段が変わるので注意が必要なり。
③TMVS
ここは他より若干スパイスが安く思われる。あとインド料理に使う野菜も売っている(アンビカでも売っているが)スワガットとアンビカにいってもほしいものがないときはここに行く。日本人の入りやすさでいうと、スワガットと同じくらいである。アンビカのほうが入りやすい。
以上西葛西でおすすめのお店であった。
今週もよい一週間になりますように!ありがとう!