
7DAYS TO DIE!ゾンビサバイバルゲーム
2023.11.21(火)

7DAYS TO DIE!ゾンビサバイバルゲーム。
モンスターヒートのゆきえです。
11月も後半に突入しました!寒さがめっきり強くなりもうコートやジャンパーがないと風邪ひいてしまうくらいしばれますねぇ:( ;´꒳`;):
私はマフラーも引っ張り出してきて完全武装のもこもこスタイルで今冬を乗り切ろうと思います!
さて今回は最近どハマりしている7DAYS TO DIE
について話して行こうと思います。
このゲームは一時期流行ったいわゆるサバイバルゲームで色んなエリアや建物に洞窟などを探検して資材を集め生き残るシュミレーション?ゲームになっております。
サバイバルゲームなのでもちろん食料と水分というシステムがあり時間経過と共にお腹が減り水分補給も必要になりそれが出来ないとスタミナというゲージがあり、その最大値が減少します。
わかりやすく言うと衰弱し元気がなくなるので長く走る事は出来ませんし回復するのにも時間がかかるようになります。
さてそれをどうするのか?が基本的なサバイバルゲームの課題になってきます。
うさぎや鳥などを追いかけ回して肉を調達し焚き火をして食料を確保するもよし、建物を探索して缶詰を探すのもよしです。
この7DAYS TO DIEでは水が1番手に入りづらく最初は探索で泥水が多く見つかるのでそれを焚き火で濾過して水を得たり進むにつれて集水器を作れるので複数並べて安定をはかるのもよしです。
ただこのゲームはそれだけでは終わりません。
このゲームのテーマは人類が衰退し数々の街が滅んでしまったゾンビパニックサバイバルゲームになっております!
ゾンビものが好きな人にはたまりませんね!
さらに!タイトルの通り7日がキーポイントになっておりますこの7日事にゾンビ達による強制エンカウント&強制追尾モードにこの7日目の夜から朝まではひたすら倒しても倒しても無限に出現し続けるとんでもないパンデミック状態に突入...
しっかりこの7日周期に準備をし備えないとひたすら追いかけ回されスタミナが尽きようものなら集団で囲まれて食い殺されてしまいます!
いやぁ!面白いですね!この準備期間が1番面白くて食料にも水にも気を使いながら拠点を作り、さらにはスキルブックという探索物を見つけ読んでレベルアップし作れる物を増やして対抗して行くのがこのゲームの魅力になっております(´ω`)
最初は戸惑うこともいっぱいありましたが少しずつ安定させて食料のために地下農場を作ったり、そこを起点に今はお家作りに着手しておりますがこれがまた!時間が半端なくかかります!
リアルタイムで地下農場を作るのに頭抱えながら12時間近く穴を掘っては計測して穴を掘っては間隔を空けたりと本当に時間がかかりました!
このゲームしっかり道具にも耐久値がありやがるもんで道具を作る木や食物繊維を取りに行ったり穴を掘る過程て鉄の地面に当たってはスタミナを管理しながら掘り進めては食料や水を補給したり探索で確保したりとめちゃめちゃ面白くなってまいりました!!( ФωФ)HAHAHAHAHA!!
こういうゲームは本当に大好きです!
苦労して作り出来上がった地下農場をみてうっとりとやり込み甲斐がありますね!
地下農場入口は井戸の中に作って見ました♪


今は仮家から横に本拠地を作っていますがまたこれが面白いくらい時間がかかります(ˊ꒳ˋ)タノチイ
完成までしばらくかかりますが作り上げるまで頭で調整して計算して作るのが楽しいのでもっとやりこもうと思います。
ここから先は
名古屋のニューハーフショーハウス モンスターヒートです。 ショー出演キャストの日常やモンスターヒート情報など日替わりでキャストが日記を更新…
この記事が参加している募集
ありがとうございます。より長くお楽しみいただけますよう頑張ります。