マガジンのカバー画像

仕事を知る

6
製品や事業内容、そして日々の仕事内容を紹介します。 プロジェクトの具体例や成功事例を通じて、MONOVATEで働くことの魅力をお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

全社で創る“カイゼン”のチカラ!第7回業務カイゼン推進発表会レポート

この記事の著者紹介 そんなメッセージが詰まったイベントが、先日オンラインで開催されました。それが、当社MONOVATE株式会社で年に2回行っている「業務カイゼン・推進発表会」です。今回は第7回。全社を巻き込むこの発表会では、一体どんなアイディアやチャレンジが飛び出したのでしょうか? その熱気を、みなさんにもぜひ体感していただきたいと思います。 こんなスタイルでやってます! Zoom&コメントスクリーンで盛り上がり発表会は、総務経理課が運営を担当。会議ツールのZoomを使い

ミラサポplusに当社事例が掲載されました!

この記事の著者紹介 はばたく300社に選出2023年度、MONOVATE株式会社は経済産業省、中小企業庁が選出する「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選ばれました。(受賞時は旧社名の日東金属工業㈱)これは、全国の中小企業の中から特に優れた取り組みを行っている企業が表彰される制度で、私たちはDX部門での受賞となりました。 この度、「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選出されたのをきっかけとして、中小企業支援サイト「ミラサポplus」に当社の事例が掲載されていま

担当者が語る!製品と技術を最大限にアピールする展示会の裏側に迫る!

この記事の著者・インタビュアー紹介 企業がどのようにして展示会を成功させているのか、その裏側を知りたくありませんか?展示会の成功には、入念な準備と数多くの取り組みが必要です。今回は、展示会の準備過程や工夫、そして成功の秘訣を紹介します。 展示会成功へ向けて2024年11月下旬、MONOVATE㈱は「ドリンクジャパン」と「国際粉体工業展」という2つの大規模な展示会に出展しました。それぞれの展示会は異なる業界をターゲットにしており、私たちの製品と技術を最大限にアピールする絶好

MONOVATEとkintoneと私 -非IT出身だけど、なんとかやってます-

初めまして! 「モノづくり開発企業」にてDX推進を担当しているnamiokaです🚀 最初の記事は定番の自己紹介になります🪪 ▶はじめにnoteを書く理由:そろそろアウトプットしてみるか 昨年、2023年11月のカスタマインのユーザー交流会「ちむぐくる」に参加したのをきっかけに、kintoneのイベントやユーザー交流会に足を運ぶようになりました。今年1年でたくさんの方々と出会い、多くのインプットをいただきました。 そして先日の「Cybozu Days 2024」に参加し、

学園祭で大人気!体験型展示が生んだ笑顔と驚きをレポート

この記事の著者紹介 波乱から始まった学園祭出展私たちは11/2(土)に横浜国立大学の学園祭へ出展を予定していました。ところが、開催当日の朝、思いもよらない大荒れの天気予報によりイベントの中止が急遽決定。それでも諦めることなく、メンバー全員で話し合い、翌日への振替出展を決定しました。 波乱の幕開けから、晴天に恵まれた出展当日まで。多くの方々に私たちの技術を届けることができた一日を、裏話も交えながらレポートします! 中止から振替出展へ11月2日(土)、大荒れ予定の天気予報が、

※11/2中止、11/3に振り替え出展【出展情報】2024.11.2(土)横浜国立大学学園祭に参加します!体験&ゲームで楽しんで、お菓子をゲットしよう!

この記事の著者紹介 ※11/2追記 11/2常盤祭野外中止、11/3に振り替え出展します。 横浜国立大学の学園祭にMONOVATEが出展!楽しい体験が待っています!2024年11月1日(金)から3日(日)まで、横浜国立大学の恒例イベント『常盤祭』が開催されます!今年のテーマは『夢灯(ゆめあかり)』。夢を灯す光をイメージし、希望に満ちたお祭りになる予定です。今年もキャンパス全体が活気にあふれ、多くの学生や来場者が集まる3日間になること間違いなしです。 私たちMONOVAT