![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115987756/rectangle_large_type_2_a7048fd950416d50c433099b144c9587.png?width=1200)
people pleaserになっていませんか?
people pleaserって言葉、聞いたことありますか?
人々を「please」する人、喜ばせる人のことを意味します。
people pleaserは自分の気持ちをおろそかにしても、他人の欲求を優先させる人。他人への同調性が強く優しいと思われがちですが、自分自身を主張することが苦手で、自己犠牲をしてしまうことが多くある。(なんだか占いの文章を書いているみたい。)
相手の気持ちを察するのが得意で、家族や友人に尽くしてあげたい気持ちが強かったり、誰かにお願いされたらなかなか断れないことが多くていつのまにか利用されてる?と感じてしまったり。
何でも賛成して、相手のしたいことに合わせていたらいつのまにか自分の心がどっと疲れてしまっていたり
People-pleasing is associated with a personality trait known as "sociotropy," or feeling overly concerned with pleasing others and earning their approval as a way to maintain relationships.
People pleaserは「社交性」があると見られがち、人間関係を維持する方法として、他人を喜ばせて承認を得ることに過度に気を遣ってしまう。
Noと言うことが難しいと思うときがありますか?
Noと言うことに対して罪悪感を感じるときがありますか?
自己肯定感の低さに悩んでいますか?
いつも人に謝っていませんか?
誰かのために何かをするために、自分の気持ちは後回しにしがちですか?
どうしてPeople pleaserになってしまうのか
自己肯定感が低い
自分のしたいことや欲求は二の次で、人を喜ばせることに優先順位を置きがち。自分に自信がない為に、外からの評価を必要で、人のために何かをすることで承認を得ようとしてしまう。
不安
他人を喜ばせるためにそれ以上のことをしなければ嫌われるのでは、という不安から他人を喜ばせようとしてしまう。
完璧主義
他人がどう感じるかも含めて、状況を全てを完璧にしたいと思ってしまう。
過去の経験
過去に虐待などを受けた経験のある場合、他人を怒らせないよう、喜ばせようと、できるだけ他人に同意しようとしてしまう。
People pleaserでいることでの自分への影響
人を喜ばせようとすることは、必ずしも悪いことではないし、心配りや気遣いができる人であることは、健全な関係を維持するのにとっても大事。
私も自分より周りを優先させるよう、教育を受けてきたし、この考え方は体の中にどっぷり染み付いている。
でも、自尊心の弱さを補うために、自分の気持ちを疎かにして他人を幸せにすることに重点を置いていませんか?
不安とストレス
他人を幸せにしようと努力すると、過剰なストレスや不安に陥りやすいし、他人の幸せはコントロールできないから、コントロールがなくなったときに自分の幸せも一緒になくなってしまう。
自分自身と向き合う時間がおろそかになってしまう
常に他人を中心に考えてしまって自分の意志がいつのまにか弱くなっていってしまう。他人に合わせて生きていて、自分の人生を本当に生きているのか、分からなくなってしまったり。
People pleaserから抜け出したい
小さなことから始める
自分の「boundaries (境界線)」を知って、相手にも伝えること。「今日ちょっと会えない?」「これ、手伝ってくれない?」というちょっとしたことだって、自分が今日は乗り気じゃなかったら、自分の気持ちを優先させて断ってもいい。
「ちょっとくらい」と言われても、自分の時間・自分の気持ちの重要さは自分自身で決めるもの。
人に自分の境界線を決めさせない、自分自身のイエスとノーの気持ちを大事にすること。
自分の人生、今の目標は何?
自分が今、何に時間を優先的に使いたいかを意識すること。周りの人全員を助けようとすると自分のエネルギーも時間も分散してしまって、結局自分自身の為のエネルギーがなくなってしまう。
今自分がやるべきことをつねに意識して、自分を大切にしてあげること。
本当はやりたくないことを断れなくて続けているとそれがあなたの人生を形成してしまう。
自分自身にポジティブな言葉をかけてあげる
他人からの承認ばかり気にして、ポジティブな気持ちを外から貰おうしてばかりだと、他人から承認がもらえなくなったとき、心がからっぽになってしまう。
自分が自分自身にポジティブな言葉をかけてあげて、満たしてあげること。
自分でポジティブなエネルギーをうみだすことで、自分の幸せを追求する。
人を喜ばせることで自分の時間やエネルギーが減っていると感じているなら、自分自身の為の時間を取り戻すことが大事。
インスタグラムでもドイツの移住情報を発信しています。
@monopost.de
https://www.instagram.com/monopost.de/
ストーリーズでタグ付けしてもらえると嬉しいです。