![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38334554/rectangle_large_type_2_85b897495e494d62db51982871f47d79.jpeg?width=1200)
Photo by
yamamoto15
うりずんの頃|沖縄
空港を出ると、もわんとした空気が身体をつつむ。
かすかに雨の匂い。
3月末で10年勤めた会社を辞めた。
次のことはまだ決められないまま、沖縄にやってきた。
時間に縛られない、あてのないひとり旅。
急にパラパラと雨が降ってきて、近くのお店に飛び込む。
「いらっしゃいませ」
ふわり、爽やかな香りが鼻をくすぐる。
「いい香りですね」
「サンニン、月桃のアロマオイルです。ちょうど花が咲き始めて」
母ぐらいの年の女性が、にっこり微笑んで、窓の外を指差した。
細長い緑の葉の間に、鈴なりの小さな花が見えた。
「どちらから?」
「東京からです」
「いい時にお越しになったわね。うりずんというの。古い沖縄の言葉で、潤い初めという意味。大地が潤い、緑が萌え、花が開く、一番いい季節よ」
催花雨。
少しくたびれた私の心に、じんわりと染み込む恵みの雨。
私もまた花を咲かせられるだろうか。
「催花雨」(さいかう)・・・春、花の咲くのを促すように降る雨。