見出し画像

うつのひとへ⑥

○疲れたら好きなことをする
疲れたら自分の好きなことをしましょう。
自分は今週大きい仕事が来てしんどい週だったのですが、なんとか乗り越えました。しかも、週の頭から体調が悪く、頭もうまく回らない中でやってたので悪循環でとても疲れました。
こういう時脳味噌がハイになってしまっていて、切り替えがうまくいかなかったりします。「休んだ方がいいのにな」と思いながら仕事のこと思い出してなかなか寝付けなかったりします。(昨晩の自分がそうでした)
そういう時は、無理にRESTしようとするより、自分が好きなDOをするのがいいんじゃないかと最近気づきました。
体が交感神経優位になってしまっているので動きたい気持ちがあります。じゃあその気持ちを仕事のこと考える方に向けるのではなく、ただひたすら自分がやって楽しいことをするのに向けるのがいいのではないでしょうか。
自分はそう思ったので今この文章を書いています。
自分にとって文章を書くのは楽で楽しいことです。
人によってそれは色々だと思うんですけど、多分、受動的なことよりも、何か作ることがいいと思います。
少し前まで、「疲れたらとにかく休もう、ゆっくりしよう」という考えでいたのですが、そしてそれができたら理想的だと思うのですが、自分の場合はそれが上手くできないことに最近気づきました。多分多くの躁鬱気質の人も同じなんじゃないかと思います。
それは、交感神経にスイッチが入っちゃってて「動きてーよー」と体が言ってる状況なのに無理にそれを押さえ込もうとしているからだと思います。
ならそのエネルギーを楽で楽しいことに注ぐといい感じに心と体がゆるやかになっていくのではないかなと思います。

○ TO DOリストを使う
自分は、Thingsという有料のTO DOリストのアプリをiPhoneで使っています。
今はいろんな種類のタスク管理アプリがあるみたいなので、自分が直感的に使いやすいと思うアプリを使ったらいいと思います。
自分は、頭の中に「これをやらなきゃ」を留めておくことがとても苦手です。
それが気になってしまって、目の前の事に全然集中できなくなります。
そういう時に、iPhoneをサッと出して浮かんだことをすぐにThingsに登録しています。その際、決まっていればそれをDOしたい日も入力しておきます。これで、その日がくれば自動的にThingsが教えてくれるので安心です。
頭の中のモヤモヤを未来の自分にポイッと投げるイメージです。
休みの日に仕事のことがポーンと頭に浮かんできた時も、なるべくすぐにThingsに登録します。自分は、今やっている仕事のミスしそうなとことかを家でボーっとしている時によく思いつくのですが、それをポンポン登録しておいてるお陰で仕事のミスが防げて、まあ何より家時間をすっきりした頭でゆっくり過ごせているなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!