#鉄道趣味
こういう話はウケないのは分かるんだけど
日本だけかもしれないけど、「三つ子のたましい百まで」って言葉がウケる。それは分かる。
それで、ネット上で◯◯に興味持ったら治癒不能とかいう悪ふざけが拡散する。
でも現実には小さい頃に興味持ったものをずっと好きでいるのはごく少数である。
トーマスを楽しんでいる子やプラレールを買ってもらった子の中で、何%が鉄道好きになるだろうか? 現実を見て冷静に考えたら、1%は行かないよね。
わず
小田急ロマンスカーGSE
小田原駅近くのポイントで昨日撮影してきた。渋沢近くだと混雑してるんじゃないかと思ったからで、結果的にはここで正解だった。三人ぐらいだったか。
まだLSEも完全に引退ではなく、1編成はローテーションに入っていた。
ロマンスカーも連接構造はやめてしまうのかな。
しかし、ちゃんとロマンスカーになっているなというのが感想だった。
「葬式鉄」と言うのもおかしい
久しぶりに神奈川県の渋沢まで小田急ロマンスカーを撮りに行ってきた。小田急ロマンスカー、自分達の世代だと私鉄特急でありながら絵本にも載っていて、「全国区」の人気であった。これに比肩するのは「近鉄ビスタカー」、「名鉄パノラマカー」であろう。
その中のLSEと呼ばれる7000型が、登場した頃のリバイバル塗装で走っているのだけれど、この3月に新型車両が登場するのでどうなるのか? という事になって