見出し画像

『勇気と元気とやる気とパワーが湧いてくる筆文字シリーズ Vol.294』

今日は宮前区リハビリテーション連絡会の一員として、宮前区訪問介護連絡会に参加してきました。

ボクは4月から川崎市で勤務しているので、初めて参加させていただきました。

その記念すべき1回目の連絡会が、初の合同開催。
とても満喫させていただきました。

結局連携っていうのはどこまでいっても、意見と意見を交わせる関係にならなければ構築できないってことが再確認出来ました。

施設名を知っているだけでは連携とは言いません。
スタッフと勉強会や会議で毎月会って、挨拶をする関係は顔の見える関係かもしれません。

お互いの困っていること、悩んでいること、伝えておいたほうが良いこと、相手の強みを貸してほしいときに意見の交換をしあえなければ、やはり連携が取れているとは言わないと思います。

だからボクは初めて参加したとしても、ここにいらっしゃる方々と次にいつお会いできるか分かりませんので、積極的に話し掛け、困っていることや悩んでいることを聞き出しました。

そしてボクがお役に立てそうなことをお伝えしてきました。

そのうえで介護職の方々がお困りの様子だったので、「とっておきのYouTubeがありますよ」ってご紹介をしてきました。

noteには何度も登場させているのですが、まだまだ介護職の方々には届いていません。

その場でアナウンスさせていただくと皆さんから、「おもしろそうね〜。うちの事業所にも来てくださるのですか?」って声が挙がります。

「もちろんです👍」

って答えます。

講座をやると毎回思うのですが、その度にボクもですが周りのスタッフも成長します。

一緒に学んでいる方に、どうやったら伝わるかってその場で考えて伝えるからです。

ですから後輩たちを、どんどん現場に連れていきたいって思います。

ご要望があればどこへでもお伺いいたします。
お気軽にお声掛けください。
満足度がとても高い研修会です。
ぜひお試しください。

そのうえ一番学びになるのはボクたちなのですから、この取り組みはやめられませんね。

今日も最後までご覧になって下さり、どうも有り難うございました。

皆さんとのご縁に感謝いたします。

いいなと思ったら応援しよう!

地域を明るくする超行動派理学療法士おのちゃん
サポートしていただいた贈り物はそっくりそのまま、年間1000枚書いて全国の皆さまにお届けしている直筆はがき代に充てさせていただきます。