![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35880574/rectangle_large_type_2_1d5d1fea492f2aaf5856a6f7ed7e6a11.jpg?width=1200)
『勇気と元気とやる気とパワーが湧いてくる筆文字シリーズ Vol.538』
ボクは結構初対面の相手との距離を詰めることが得意です。
そして意見交換や情報交換を気軽に出来る関係を構築するのが、得意です。
ですから職場でも新しい事業所に挨拶に行ったり、連携を取ろうとしたりする際には、先頭に立って行くように、他の職員から話が振られます。
その際にボクがコトバにすること。
「友だちになってくれば良いだけですよね!!」
です。
もちろん本当の友だちになるわけではないですが、顔見知り以上の関係になろうとします。
そしてなってきます。
その結果お互いに繋がったことで良かった〜ってなるように、相手にとってお得な情報をプレゼントしたり、相手が活躍できる場所を提供するようにしています。
そのコツというのは、どんなものがあるのか。
それは、まず自分の中身をどんどん話すです。
誰だって自分の内にあるものを、そう簡単には開示しなかったりしますよね。
しかしボクの場合は真逆です。
ボクの中身をどんどんお伝えします。
ボクの心の扉を、パッカーンと開きます。
そうした方が相手も身構えなくて、パッカーンと心を開いてくれやすくなります。
そこからはお互いの共通項探しだったり、相手の好きなこと、得意なこと、詳しいことを聞き出していきます。
その話にボクの経験や知識を付け加えていきます。
そんなボクの特技が、今回おもしろい方向に生きそうです。
ボクら家族が足しげく通っているタピオカ屋さんがあります。
https://g.co/kgs/H5c5Jm
ここの店長の李さんと友だちになりました。
もちろん外で遊ぶとかそういう友だちではないです。
次男坊がラジオに出たいと言い始めました。
以前ボクと一緒に収録に行ったのですが、恥ずかしがってしっかりと話せなかったのです。
そこに悔しさがあったようで、時折聞いてくるのです。
「パパ〜、いつになったらラジオに出て良いの?」
ボクは忘れかけていました。
そこで考えました。
李さんに子どもたちがインタビューすれば、それっておもしろい企画になるのではないかと。
こんな企画を、李さんにお伝えするときももちろんタピオカは購入します。
そして話し掛けます。
「李さん、カクカク云々…。」
もちろんお店にとってメリットのあることをお伝えします。
そして身構えられないように、徐々に核心に近づいていきます。
ちゃんと意図はお伝えできました。
あとは上司の判断まちです。
ラジまちで親子がパーソナリティーをすることになるかもしれません。
楽しみですね。
またご報告いたします。
まずは色々な方と繋がるためには、身構えさせない。
そのためには、自分自身も身構えないことが必要だと思いますよ。
あなたもどんどん意見の交わせるお友だちを作っていきましょうね。
今日も最後までご覧になって下さり、どうも有り難うございました。
あなたとのご縁に感謝いたします
いいなと思ったら応援しよう!
![地域を明るくする超行動派理学療法士おのちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77552964/profile_5b29d5faeb86c1eb92f1b6133f6ce754.jpg?width=600&crop=1:1,smart)