![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21644225/rectangle_large_type_2_97050e8791af13eb4a0fa0a1c28c182f.jpg?width=1200)
昨日はスーパーに納豆0。今日はMAX。
こんにちは!まなとです。
二日続けてスーパーの様子を見に行きましたが、
昨日あれだけ食材や生活必需品なかったのに、
今日は結局、肉も納豆も入荷されていました。
流通や供給は普通に行われているから、焦らないで。
という声がなぜ聞こえないのでしょうか。
自分を守りたい。家族を守りたい。
わかります。
けれども、そんなに菓子パンやカップ麺食べられますか?
トイレットペーパーやティッシュ、そんなに使いますか?
一度冷静になって振り返ると気付くはずです。
守ろうとしていた自分と自分の財布が泣いていることを。
親切心を持ってお互いに譲り合えば、
日本で物がなくなるなんてことは今はないのです。
奪って生活困窮者を増やしているのは政府ではありません。
あなたは悪に加担しているのです。
それに気付ければ自ずと心も落ち着きます。
ちなみに政府を選んでいるのも国民ですが。
ということで今回は。
あなたが人に流されて行動してしまう3つの理由。
についてお話しします。
①社会的証明。コミットメント。
社会的証明については以前少し触れました。
改めて僕らの行動原理が今回の騒動によって良くわかりますね。
周りが並んでいるから私も並んどこう。
なんだか行列になっているから人気なのかも知れない。
あの路上アーティスト、人だかりができているから自分も聞いてみよう。
人の行動原理なんて流されて作られています。
特にアジア圏の僕らは、個人より集団に重きを置いている性質なので
より社会的証明の餌食になりやすいんですよね。
もちろん個人主義には個人主義の一貫性の法則の影響が
大きかったりするんですが、それは置いておいて。
僕もあなたも、思ったより自分の意思で動いていないことを
理解しておいたほうが自分の身を守れます。
「生活必需品足りてるけど、みんな並んでるから不安になる。
私も買っておこう。」
その選択は本当にあなたに最適な行動ですか?
②テスティモニアル。
社会的証明に個人的な意見を足すことによって
説得力が増してしまうという心理法則です。
例えば、
「最近ケトジェニックダイエットが流行っているらしいよ。
私も1ヶ月試してみてるんだけど、5キロも痩せちゃった!」
かなり説得力ありませんか?
世間で流行っているケトジェニック。
けどそれだけでは「へぇ、そうなんだ」くらいで終わってしまうことも多い。
そこに「私もやってるんだ。私も買ってみたの。」
みたいな個人的な意見をちょっと付け加えるだけで、
説得力が大幅にアップします。
この記事が参加している募集
サポートしてくださった方に何かサポートさせて下さい!