見出し画像

三井物産・双日 明暗別れるであろう総合商社株の決算

企業決算が続々と新聞で
出始めていて
毎朝の新聞が楽しいシーズンになってきました

(僕だけかもしれない笑)


そんな決算シーズンでは
明暗別れる結果になるだろうなと感じる企業がここ


それは商社株


今日はそんな商社株の決算紹介
・三井物産
・双日

この2つをお話します


人生には投資が必要だ

◼️投資✖️キャリア教育◼️
人生でこれが大切だって!って決め抜ける力で未来を創るインパクトを
生み出す新しい金融教育の形

約1億円以上作り上げてきた
投資歴20年の投資教育専門のFPがお伝えする

投資の基本の型を通した
未来を変えるプログラム【マネーテラス®️】です

明暗別れるであろう商社株の決算


今日のブログで記事にする
三井物産の決算は
Q1 8%減益です

双日はというと

同じQ1で51%減

バフェットの商社株投資をみて
商社への投資に飛び乗った人は
びっくりしたんじゃないでしょうか?


まさかの減益・・・って

総合商社は大きく2つに分かれます

これを知ってるでしょうか?


総合商社は
資源系と非資源系
に分かれます


資源に強い総合商社であるこの2社は
資源系の総合商社です


三井物産が1日発表した2023年4〜6月期連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比8%減の2528億円だった。減益は3年ぶり。石炭や鉄鉱石などの資源価格が一服した影響が出た。減益の主因は資源高の一服だ。金属資源部門が779億円と35%減り、全体の純利益に占める比率は4割から3割になった。1トンあたりの市場価格は鉄の製造に使う原料炭が46%、鉄鉱石が同20%下がった。

双日が1日発表した2023年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比51%減の221億円だった。石炭など資源価格の下落で金属・資源・リサイクル事業の利益が大きく減ったことが響いた。2024年3月期通期の純利益予想(前期比15%減の950億円)に対する進捗率は23%だった。

日経新聞の記事から引用しました

このようにね
企業業績が資源によって大きく変わるんです


円安・資源高と言われる時は絶好調
でもそれも落ち着いてくると・・・減益になる


つまりね
良いも悪いも資源次第っていうところが
大きいところなんです


明暗別れると言ったのは?

非資源系の企業
これに対して大きな影響を受けないんですよ


総合商社でも非資源系の企業はここ!

伊藤忠・丸紅です


こうやって商社によっても
強みや得意分野・企業の色なんていうのも
大きく違うのものです


投資家として企業の違いから価値を測ること


投資家ってね
こうやってその企業の特徴や強みなどから
企業価値をしっかりと測るものです


だからこそね
自分で投資先の企業のことを知ろうとしなければ
その企業の良さはわかりっこないんです・・・


投資の神様と称されるバフェット氏も
こんな言葉を残されています

投資が絶対にうまくいかない人は
自分で理解していない投資をしだしたり
先週、誰かが儲けたからと言って
それを真似すること

まさにここに当てはまるんじゃないかな?


あなたがもし総合商社に投資をしているなら
なぜ投資をしていますか?
総合商社の強みなどの違いは言えますか?


投資はねこうやって自分で考える力を
お金のことを他人に委ねるなよ
という教訓を教えてくれる瞬間がたくさんあります


だからこそ
弊社はこう考えるんです


人生には投資が必要だ!

大事なことを忘れがちな今の現代人ですから
お金と未来のことくらい
自分で決めるだけの力を持ってくださいね


比較で出した伊藤忠は
明後日決算発表です

三井物産や双日と比較して
どんな決算になるのか?楽しみにしておいてください


もうSNSでオススメ銘柄を探すのはやめませんか?

9月本格スタート
リアルは名古屋にて

気軽に投資の勉強?なんてやれるか!
【10倍株を掴め】株式投資プログラム体験会
〜本気で挑む未来を変える大人の勉強〜

【満員御礼】3日・6日は満席です

公式ライン登録で動画プレゼント:投資信託の分析方法



いいなと思ったら応援しよう!