![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133084781/rectangle_large_type_2_7efffb16bd053f7f51cae6e27468c3ad.jpeg?width=1200)
投資とは『リターン✖️想いやり』の両方を持っているもの
昨日のブログを踏まえて
今日は改めて投資とは・・・
マネーテラス®︎が考える投資を言葉にしてみます
投資とは・・・と広辞苑を参考に調べてみると
①利益を得る目的で、事業に資金を投下すること。出資。
②比喩的に、将来を見込んで金銭を投入すること。「息子に―する」
③元本の保全とそれに対する一定の利回りとを目的として貨幣資本を証券(株券および債券)化すること。「―家」
④経済学で、一定期間における実物資本の増加分。資本形成。
と出てきました
今回の事件とこの定義を照らし合わせると
1,2あたりかしら・・・
でもこうやって言葉にすると難しいのよ・・・
投資を定義化するときに使われるモデル図@リターン・リスク相関
![](https://assets.st-note.com/img/1709706723382-jWTaqUF62I.jpg?width=1200)
リターンとリスクをさらに高くして
この図の右上を突き抜けてくと『投機』へと変わる
これが一般的にもオフィシャルにも定義されている
投資の定義かなと感じます
これを踏まえて
僕らマネーテラス®︎が伝える投資の定義
![](https://assets.st-note.com/img/1709707267729-qILVePWAXr.jpg?width=1200)
リターン/リスクの相関じゃなくて
リターン/想いやりの相関
リターンは狙うけど、、、
そこにはリターンだけというお金儲けだけを狙ったり
リスクを抑えて・・・というような定量的なものは
投資にはなり得ません・・・
どこまで言ってもマネーゲームの域を出ない
だから全て投機と定義しています
反対によく僕らマネーテラス®︎がブログでも書くような
思いやりが大切だ
あったかいものです
とか定性的な部分だけを突き詰めてリターンを追うことをやめた瞬間に
それは『寄付』へと変わります
投資とは
その両方を得るもの
リスクを負いながらリターンを狙い
そこには思いやりや応援などがあり
決して自分よがりではないもの
これが投資です
だから
数字だけで説明は語れないし
綺麗事だけでも語れないものです
今回のこの名古屋で起こった事件に当てはめるとどうだろうか・・・
って考えると
投資に大切なのはテクニックもノウハウも大事だけど
もっと本質的なあり方も大事になっています
FPや金融マンなどのお金に携わる方は
どのくらい体現できていますか?
あなたにとっての投資ってどうやって定義していますか?
こうやって考えていけば
投資先を選ぶっていうのもシンプルになってくるはずです
投資は想いやりの循環です
よし明日は違う題材で書いていこうかな
こんなプログラムを子ども向けに転換して
教育業界最大手のBenesseさんで
プログラム共創を4月よりしていきます
順次アップ予定です