![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111792420/rectangle_large_type_2_1c6b17abae0939bed5d87d0e57ab4baf.jpeg?width=1200)
続「日本でイタリア人に話しかけること」と「イタリア(外国)で日本人に話かけること」どちらが簡単?
イタリア人に話しかけることは、わたしにとっては、比較的、心のハードルが低くなりましたが、相手が日本人の方の場合、同じ母語を話すにもかかわらず、それほど気楽にとはいかないような気がします。
もちろん、事前に約束をしていて待ち合わせをしている場合は別で、普通にすんなり話しかけられますが、ここで対象となるのは、ばったり出会う不特定多数の日本人の方になります。
外国に暮らしていて、普段は日本人に囲まれていない生活をしていると、周囲のイタリア人たちの方が、「たまには日本人に会いたいだろう、日本語を話したいだろう?」と考えて、どこかで日本人に知り合う/日本人を見つけるやいなや、紹介しようとしてくれたり、声をかけようとしてくれます。その場に直接居合わせた場合は、わたしに「話しかけなよ!」とけしかけることも多いのですが、日本人の傾向を知っている日本人のわたしは、そうおいそれとその辺で会った日本人の方には自ら声をかけることにはしり込みしがち。。。それは、何度か経験した相手の微妙な反応から、ひそかに傷付いた自分の心を守るための保身だと思われます。
日本に帰国するためのフライトでロンドンのヒースロー空港でトランジットした時に、日本行きのゲート近くで待機していた時のことです。まだ時間が十分にあったため人もまばらなところに、東洋人女性客がひとり歩いて来て、わたしに英語で日本行きのゲートはここでよいのかと尋ねました。日本に行く東洋人だからといって、日本人ではないかもしれませんが、わたしは「そうです」と日本語で応えました。やはりその女性は日本人でした。ドイツの知り合いの方のお宅でクリスマス休暇を過ごしたとのことでした。わたしはイタリアのジェノヴァから日本に帰るところだという旨を伝えました。しばらくふたりで話していた中で、わたしは留学生だと言いました。それが引き金だったのか……その女性は無言で立ち上がり、別の離れたベンチの方に行ってしまいました。なんとその場を取り繕うでもなく、まさかの強制終了!
えっ、何が彼女をそうさせたのか?……と考えましたが、ヨーロッパへの留学生で思い当たるのが、拉致された方……
まさか、それを怖れて説明も理由もなく無言で離れて行ったのでしょうか???
彼女の行動は、何故なのか分からなくて、しかも相手から話しかけて来られたので、ショックでしたよ。
ミラノに学会で来ていた日本の友人に会いに行った際にも、偶然日本の方と会うことがありました。その方も同じ学会から滞在ホテルへの帰りだったようですが、地下鉄でご自身の降りる駅に行く電車はそれで正しいのか確認しているようでした。年齢的にはわりと年上の男性の方でした。この場合は、お困りのようでしたので、お声がけして、一緒に確認させていただいたのですが、なんだか雰囲気としては、一刻も早く離れたそう?で逃げ腰なご様子。「ありがとうございました!」と丁寧ではありましたが。。。これは、外国で偶然手助けを受けて、お金を請求されるようなケースを危惧されてなのでしょうか??
ロンドンのケースよりは傷付き度は高くないですが、それでも、なんだかなぁ……と。
ジェノヴァの王宮を訪れた際のこと。スタッフの人員の関係で、常に全部を開示しているわけではなく、いつも開示されている階の整備のために、通常未公開の階の公開を見学したのですが、出てきて庭に足を運ぶと、折しも卒業旅行らしい男子3人組がいて、手には日本語の表紙のガイドブックを持っていました。
困っているわけではないのでしょうけれど、「通常未公開の階が見学できることを教えてあげたら?」と連れのイタリア人がけしかけるものの、「どうなのかな?言ってあげた方がいいのかな?」と、やはり及び腰のわたし。。。結局、イタリア人の連れが声をかけて、あとはわたしにバトンタッチしましたので、前述のことを伝えましたが、「ありがとうございます」とは言われたものの、たぶん中を見学するつもりはなかったみたい。まず、後方からイタリア人に声かけられた時点で、驚いていました。
傷付き度は高くないですが、やっぱりね、という感じ。
こういうことがあったので、わたしだけ?と思い、他の在住日本人の方にも尋ねたことがありますが、「相手が日本人の場合は、様子を見て話しかけるかどうか考える。日本人は警戒心が強いから……」という回答が聞かれました。
その回答者のおひとりは、車で走行中、歩道のない車道を数人で歩いている日本人旅行者を発見して、「危ないので途中まで車に乗って行きますか?」と申し出たことがあったそうですが、知らない人の車に乗る方が危ないと判断されたのか?断られたとのことです。まあ、反対の立場だったら、見ず知らずの人の車でどこかに連れて行かれても怖い……という気持ちも分からなくはないですが、親切にしても無下に断られると、ちょっと気持ちが折れるのも分かります。
反対に日本人の方からお声がけされて、こういった例↓もありましたが……
↑こちらで記しているお困りの場合以外はあまり自分から声をおかけしないという理由は、こういったことでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![Jacqueline](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110034940/profile_a177a56e13953212c5298ed92d9e54e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)