ロープレをやって気づいたこと
今日は大川さんにお付き合い頂き、久しぶりにロープレをしました。
前職プルデンシャル時代、最初の2年間は毎朝ロープレをやっていましたが、最近は回数も減っていたので久しぶり。
リーズのお客様にライフプランの話をする、という設定。
リーズはまだこれからで設定自体が初めてのものだったので、準備して挑みましたが、人を目の前にしたロープレは今日が初。
結果は、できた!(自画自賛)
先ほど、オンカメの動画を見終わりました。
お客さん役の大川さんが良いお客さんになってくださったこともあり、ロープレをしまくっていたプルデンシャル時代よりも、自分で見てみて上手くなっている感じがしました。
以前見たオンカメロープレとの違いは、覚えていることをスクリプトに乗せているんじゃなく、頭がスッキリした状態で話せている感じが見て取れたこと。
コンサータを飲んでいたから?
いや今日は服用していない。
上手くできた理由で、一番思い当たるのがnoteを続けていること。
なぜライフプランをやるのか、どう伝えたらいいのか、自分が何をどこまで出来るのか、お金に関することや自身のスタンスに関することについて、これまで書くことで言語化してきたことを、今度はロープレで話す。
文章を書き続けることが、伝達力の向上にかなり役に立ちます。一番は、自分自身の思考を整理できていること。これはかなり大きい。
営業パーソンとして営業力を高めるために、ロープレは大切。
ただ合わせて、自分の頭で考えたことを自分の言葉として話すために思考整理することも非常に大切です。
ロープレはスパーリング、書くことは筋トレみたいな感じです。
筋トレのツールとして、noteを上手に活用していきます。
今日で連続投稿1か月達成です!!残り11か月は毎日やる!!
たまにでいいので、読んでいただけると喜びます!
※画像はワダシノブさんから頂きました。