
【2024/1/5】ミュージアムグッズ愛好家の頭の中「2024年にやりたい100のこと」
あけましておめでとうございます。ミュージアムグッズ愛好家の大澤夏美です。
新年早々、能登半島地震や羽田空港の事故など大変な被害に見舞われた皆様を思うと胸が痛いです。ささやかながら募金等で支援をさせていただきます。私はいつも通りnote等を更新します。少しでも皆様の気持ちが明るい方向へ向きましたら幸いです。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて今回も「ミュージアムグッズ愛好家の頭の中」を垂れ流していきます。今年最初の更新ですので、よろしければ最後までお付き合いください。
2024年にやりたい100のことを公開します
ノルティのサイトで「1年でやりたい100のコト」を記入できるサービスがありまして!早速挑戦してみました。
100個出すのは結構大変でしたが、ひとまずこのような形に↓


こうやって書き出してみると、「お金を使わないと叶えられないこと」も多くて若干凹んでいました。まさに竹田ダニエルさんが以前このように指摘しておりましたね↓
日本での「セルフケア・セルフラブ」が完全に資本主義的な「消費を通した自己実現」、さらには「自分の機嫌は自分で(金を使って)取る」という構造に回収されてしまっていて本当に良くないと思う https://t.co/VCBQ9BEbKf
— 竹田ダニエル(『#Z世代的価値観』『世界と私のA to Z』) (@daniel_takedaa) February 8, 2023
かといって、資本主義的な消費ベースの自己実現やケアから離れたセルフラブって、結局どんなことを指すんだっけ…とも思います。博物館経営論やっているのもあるので、博物館に行くのも消費の範疇だしさ。
もっと言えば、ご自愛で解決させるべき問題と、構造を変えるべく動く必要がある問題は分けなくてはならず。ご自愛ばかり上手くなってもしょうがないよなと。
このあたり、博物館学をやっている以上はもっと掘り下げないといけないよね…と考えさせられます。
しかし一旦、今回リストアップした内容の中から、有料会員の皆様に一部掘り下げてご紹介してみます。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
頂いたサポートは、ミュージアムグッズ研究に使わせていただきます。