![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105397630/rectangle_large_type_2_67332a978e1ecc14e81b273da462242a.jpg?width=1200)
新社会人1ヶ月目の私より。
私事ですが、社会人の仲間入りを果たして、早1ヶ月が経過しました。正確には4月3日が入社1日目でしたので、1ヶ月と10日くらいですね。
今年は4月1日と2日が土日という、土日休みの新卒に やさしい年でしたね〜。
入社した頃は、あまり緊張とかしませんでした。というよりも、自分が社会人になったという実感が全然なかったです。
というのも、私の入った会社は 去年の年末に忘年会を3年ぶりに行いまして、そこに私も呼んで頂けてお話を沢山できたことが大きかったです。同期が少ないからみんな顔を覚えて下さってて、〜さんだ!久しぶり〜みたいな感じでした(笑)
正直未だに、自分が社会人になったという実感がわかず…。
よくこんな言葉を耳にします。
「社会人として自覚を持った行動を…」
「社会人だから当たり前だ…」
「社会人としてのマナーを…」
このような類の言葉を聞く度に、社会人になった自分自身に、謎の違和感を感じてしまいます。
いつになったら私は社会人になれるのやら。
まだまだ学生気分が抜けてないのかもしれません。社会人になった実感すらない私は、客観的に見ても『新卒入社した新人』だと思います。
でも、私は考えました。
研修期間が終わったら社会人なのか?
…どうでしょうか。私はそうでは無いと思います。
例えばですが、車の免許を取ったらその日から当たり前のように車を運転できるでしょうか?運転が元々得意な人はできるかも知れませんが😥
他にも、バイトで研修が一通り終わったら?他の何ヶ月も何年も働いている人たちと同じように働けるでしょうか?
ーそうなんです。ですので、社会人としての自覚が1ヶ月以上経っても無いのも、致し方ないのかなと思う訳です(開き直りと思われる方もいるかもしれませんが…)。
運転という所で言うと、私は元々車の運転が大嫌いでした。教習所では補講を受け、教習所を卒業しても運転について親に注意を受けることが多かったです。
ですが、気付けば運転に慣れ、今では車の運転が趣味のひとつになっています。
何がきっかけで運転が好きになったとか、そんなことも無かったです。
という感じで、今の私にできることは、素直な気持ちで真面目に研修を受けることではないか、と考えました。
ある意味開き直りかもしれませんね😣
レベルアップにも色々ありますが、私の今年やりたいレベルアップは、
(精神的な意味で)社会人になりたい!
です(笑)
今の職場はひとつずつゆっくり出来るようになってくれたらいい、というスタンスで色々教えて下さっているので、正直かなり救われています。
ですが、いつまでも甘える訳にはいきません!
来年の私がこの記事を読んだらどう思うのかな〜と、少し楽しみです🥳
おしまい。