
水色の 朝空夕方 白日暈
今朝の関東
午前中、空は青空でしたが、薄ーく筋のような雲がはっている感じでした
ただ夕方になると雲が厚くなり、上空一面に広がりました
お日様も雲に覆われ、朧げに丸い光が見えます
そしてその周りに傘のような輪っかができていました
これは巻層雲というのだそうです
地上から5000〜10000mといった高い位置にできる雲
繊維状や滑らかな白っぽい(時には透き通っている)雲の膜がはっている状態です
春先、特に桜の季節に見られる気象のようです
今日の関東は最高16度まで上がった3月の陽気でした
この空の現象が見られたのは春の陽気のせいかもしれません
そして、私が夕方に見たお日様の周りの傘のようなものは日暈と呼ばれるもので巻層雲によって作り出されることが多いそうです
前線の影響で雲が薄い膜からおぼろのように厚くなってきたので天気が崩れる…可能性があるのかもしれません
ちなみに、私の地域は現在曇り
雨まではいかないようです
※最近地学や雲のカタログの本を読んでいるため🔻、散歩で空や雲を眺めることが多くなりました
現象とその原因がわかるとますます面白いです(その割りに写真を撮らず…失礼しました…)
ーーーーー
有料記事です よかったら読んでもらえると嬉しいです
初めての方、こちら私の西藍希 簡易サイトマップです🔻
毎日俳句を読みながら日記書いています(ほぼつぶやき)
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございます