見出し画像

可否 カッコつけとかっこつけることと誰かの中身を飲み干そう

なにげなく付けていたテレビの中で芸人が言っていた。
「コーヒーをブラックで飲むっていうんがよぉわからんねん」
「ほんまに美味しいと思て(おもて)飲んでるん? ええカッコしてるだけちゃうん?」
「最初はそうかもしれへんで。せやけど毎回ブラックっていうのん、なんかカッコつけてんちゃうかと思うねん。どうなん?」
 
どうなんでしょう。
 
ブラックで飲むわたしはふと考えてしもた。
ほんまに美味しいと思てる。濃ければ濃いほど。
基本は紅茶派。胃が強くはないのもある。
でもコーヒーが好き。自然と飲む。
「ここぞ」とか「ここではっ」とかの際も絶対コーヒー。
ブラックがええ。
数か月や半年や一年に一回ほどミルクなぞ入れたくなる状況や気分もある。
けど、それはもう私的にコーヒーじゃない。じゃあ何やねん。わからん。
スタバはなんやねん。あれはスタバという飲み物やねん。
 
とか、考えていたら、よくわからなくなってきた。
 
やっぱりどこか0.00000何パーセントは自分でも気づいてへんそんな気持ちがあるんかもしれへん。
 
わしも。誰にも。
 
ちょいと前の話なんやが、
そして以前にも書いたことがあるエピソード。
親しくしてるけれど、
ちゃんとお茶するのは初みたいな目上の方とお茶する機会があったとき、
お店の人がミルクピッチャーと砂糖壺を持ってくると、その方はさらりと一言おっしゃった。
 
「使う? イメージとしては(君は)ブラックなんやが?」
 
思わず「キャー」
 
何がキャーやねんやけど(笑)
 
こう考えると、あれやな、二人とも、カッコつけとるな。
めちゃめちゃカッコつけとるな。
そして、カッコつけてる人にカッコつけてることバレバレにバレとるな。
かっこわる、かっこわるくても、でもそれが私でそれがその人なのだろう。
いいとか悪いとかじゃなく、
時に「あーぁ」とか嘆いたり笑ったり苦笑したり嫌んなったりもしながらも。
 
コーヒーって、それもとびきり美味いやつって、
この世の最上級レベルの贅沢のひとつじゃないですか?
 
とか書くのも、やっぱり、やっぱりなんかもしれへんね。

えー。


◆◆◆
以下は、自己紹介 。よろしければお付き合い下さい。

構成作家/ライター/コラム・エッセイスト
中村桃子(桃花舞台)と申します。

旅芝居(大衆演劇)や、
今はストリップ🦋♥とストリップ劇場に魅了される物書きです。

普段はラジオ番組構成や資料やCM書き、
各種文章やキャッチコピーなど、やっています。

劇場が好き。人間に興味が尽きません。

舞台鑑賞(歌舞伎、ミュージカル、新感線、小劇場、演芸、プロレス)と、
学生時代の劇団活動(作・演出/制作/役者)、
本を読むことと書くことで生きてきました。

某劇団の音楽監督、
亡き関西の喜劇作家、
大阪を愛するエッセイストに師事し、
大阪の制作会社兼広告代理店勤務を経て、フリー。

詳しいプロフィールや経歴やご挨拶は以下のBlogのトップページから。
ご連絡やお仕事の御依頼はこちらからもしくはDMでもお気軽にどうぞ。
めっちゃ、どうぞ。

lifeworkたる原稿企画(書籍化)2本を進め中。
その顔見世と筋トレを兼ねての1日1色々note「桃花舞台」を更新中。
【Twitter】【Instagram】 など、各種フォローも、とてもうれしいです。

先日、ご縁あって素敵なWebマガジン「Stay Salty」Vol.33の巻頭、
「PEOPLE」にも載せていただきました。

5月1日から東京・湯島の本屋「出発点」で2箱古本屋もやっています。

参加した読書エッセイ集もお店と通販で取り扱い中。

旅と思索社様のWebマガジン「tabistory」では2種類の連載をしています。
酒場話「心はだか、ぴったんこ」(現在19話)と
大事な場所の話「Home」(現在、番外編を入れて4話)です。

noteは「ほぼ1日1エッセイ」、6つのマガジンにわけてまとめています。

旅芝居・大衆演劇関係では各種ライティング業をずっとやってきました。
文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、
役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。
担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、
YouTubeちゃんねるで過去映像が公開中です。
こちらのバックナンバーも、さきほどの「出発点」さんに置いています。

あなたとご縁がありますように。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

momo|桃花舞台
楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。

この記事が参加している募集