マガジンのカバー画像

日々日々

297
1日(なるべく?)1エッセイ。思うこと考えることを綴っています
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「推し活、悩む」@コロナ禍、な皆へ。……大丈夫!

推し、居ますか? 推し活、してますか? 皆、このコロナ禍、どないしてますか? 特に「会いに行ける世界」に推しが居る皆さん! どちらの言葉もあまり好きではないのですが、 いわゆる「ファン活動」「追っかけ」というといいでしょうか。 舞台演劇、音楽、アイドル、スポーツ興行……。 ジャンルは様々ですが、きっとそれらの世界に「推し」が居て、 信仰とまでいうとオーバーですが、生きる力をもらっている人はたくさん居るのだと思います。 そして、逆もまた。そんな客席の皆の想いが、「舞台」に立つ

すごい男たちの唄、或いはミッキーマウスの汗

先日、構成の仕事で関わっている懐メロ番組に、 三好鉄生の『すごい男の唄』のリクエストが来ました。 一昔前、サントリービールのCMで使われた歌です。 コピーライターの仲畑貴志さんが作詞した歌。 なんの内容もない歌だけど、 でもあの声と、 なぜだろう、哀愁みたいなものも私は感じます。 ……のは、旅芝居で、ある座長が、 泣きながらこの替え歌を歌っていたのを忘れられないからかもしれません。 自劇団で行う最後の誕生日公演。 号泣しながら歌っていました。 自劇団を解散し、兄の劇団と合同

今村昌平と今村映画が好きだとただひたすら語る

今村昌平が大好きでして。 あ、映画監督です。 『楢山節考』の。 大好きすぎて、ふとした時によく思い出します。 大好きでしてとか書いていますが、 初めて観たときは衝撃でした、衝撃というか、凍りました。 こわかった。 なんだろうな、みてみぬふりをしていたものをすべて並べられた感じ? 人間の、みたくない部分も、いや、みたくない部分を「これでもか!」と見せられた感じ。 私は普段舞台でも芝居でもストーリーの「ネットでのネタバレ」が大嫌いで、 普段いろんな怒りを押し殺している(いや押

「劇場」、物語と物語を作る皆の場所

物語が好きなんです。 起承転結や盛り上がり、 ドラマというストーリー(お話)と、 それをどう転がすかという演出。 そうして受け取るメッセージやテーマ。 だから家でサブスクを観るのはめっちゃ楽しいです。 ネットフリックスにアマゾンプライム、 YouTubeに、新日本プロレスワールド。 でも、でも……。 昨年のコロナステイホームをきっかけにこれらと仲良くなりました。 登録だけはしていたけれど放置していたものを観出したり、 そうしてサブスクに慣れたことで新たに登録したり。 映画、