![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93708451/rectangle_large_type_2_3c0d171cf3420aa54b14116ef68f2949.png?width=1200)
冬におすすめのご飯(^_-)-☆
○カニ鍋Σ੧(❛□❛✿)
冬といえば少し豪華にカニ鍋🦀
その後のカニ雑炊はカニの出汁が聞いてて最高です!!
カニの旨みがたっぷりの煮汁と、野菜の甘みがとてもよく合い( *´艸`)
ごはんにぴったりな鍋ですよ✨✨
お酒のお供にも最適です٩( ''ω'' )وシメは雑炊にしても美味しので、ぜひ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671429626516-9sFISYRwSF.jpg?width=1200)
○クリームシチューΣ੧(❛□❛✿)
暖かいシチューは体も温まり
フランスパンとの相性は絶妙です!
シチュー(ラグー)の料理としての確立は、16世紀後半から17世紀前半のフランスにおいてとされる٩( ''ω'' )و
日本へのシチューの伝来がいつかについて明確な記述はないが、すでに1871年(明治4年)、東京の洋食店「南海亭」のちらしに、「シチウ(牛・鶏うまに)」との品書きが見出されている✨✨
![](https://assets.st-note.com/img/1671429735173-mFPFUWnP6Y.jpg)
○チーズフォンデュΣ੧(❛□❛✿)
女性は大好きチーズを囲んで好きな具材をつけて冬の女子会にはもってこいです!🫕
カクロン(英語版)と呼ばれるフォンデュ鍋の内側にニンニクを擦り付け✨✨
細かく切ったチーズを白ワインに溶かし٩( ''ω'' )و
一口大に切ったパン、時には温野菜をフォークか串に刺して、溶かしたチーズを絡め取って食べる( *´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1671429774221-bSU4peu9NK.jpg?width=1200)
○お餅Σ੧(❛□❛✿)
年明けてからはお餅で色々な種類のお餅を楽しんで
年の始まり新しい年を感じれますね!
餅は日本で古くから作られてきた食べ物で✨✨
餅米を蒸してから、臼と杵を使って粘り気が出るまで搗いて作る食品です٩( ''ω'' )و
![](https://assets.st-note.com/img/1671429831576-Lu2XTjEW3d.jpg?width=1200)
○すき焼き鍋Σ੧(❛□❛✿)
手軽に鍋一つでできるすき焼きは
少し美味しいお肉で贅沢にですね!
杉やき・鋤焼✨✨
日本では幕末になるまで、牛肉を食べることは一般には行われていなかったがΣ(・ω・ノ)ノ!
別に「すきやき」と称された料理は存在していた!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671429917423-bEbW5JYQTm.jpg?width=1200)
○ポトフΣ੧(❛□❛✿)
野菜がたくさん入ってて特にじゃがいもなどは
ホクホクでなんともいえないですね!!
フランスの家庭料理の一つ✨✨
鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだもの٩( ''ω'' )و
ポトフーと表記される場合もある!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671430011218-YSKpDqStPa.jpg)