マガジンのカバー画像

「ほんとうのコト」って?ちょっと長めの文

47
この世ってなんだろう? 生きてるってなんだろう? 非二元ってなんだ? についてのちょっと長めに書いた文
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

拝啓 バグる自我へ

拝啓 バグる自我へ

誰かに認められたい。

という思いは結構底なしで、
ギャンブル依存性やアルコール依存性と
大差はない。ように思う。

認められたい依存症だと思える。

欲求の段階で言えば、承認欲求な訳だが、
ヒトの欲求段階で言えば、結構上位。

承認されなくたって生きてはゆける。

のに、生きる ということより承認を求めてしまうのは、自我のバグだ。

バグってるなぁ。

と自身で気づければよいが、その渦中にある時

もっとみる
思い違い

思い違い

思い違い

がなんで起こるのか??

「思い」、「思考」は

本当の事じゃないからよ。

自己犠牲も何もかも

自己犠牲も何もかも

存在を存在させる為に全ての行動、選択、働きがある。とわかると自分も他人も赦すしかなくなる。

https://stand.fm/episodes/6159b3d52fc70d00067b7dd7

何も起こっていない

何も起こっていない

全ての思考は言葉です。

言葉は仮設定。つまり思い込みです。

全ての言葉(思考、名前も言葉ですよね)が思い込みということは、

目の前に広がるものに名付けた全てが思い込みということです。

その思い込みがなければ、
物語は始まりません。

すなわち、言葉をつけないと
何も起こってません。

言葉、名前があるから
ありありと何かが事が起こったように思えます。

上記のことを
解釈がなければ、何も起

もっとみる
世界=私だから私はいない

世界=私だから私はいない

ココの感覚しかない。のだ。

気づいているものしかない。のだ。

気づいているとはどういうことか?
をみてゆくと、
気づいているということは感じているということとわかる。

(感じているというのは感情のことを指してはいない)

気づいているものしかないという事は

気づいている=感じている

なので

生きている=感じている

生きている=存在している

存在する=感じる事

感じる為には差が必要

もっとみる
「私」ってなによ???をみる。

「私」ってなによ???をみる。

非二元のメッセージに触れて、

『私がいない』って言葉に出会い、
私がいない状態を探したり、私がいない状態になろうとか、
してたんですよね。以前。

元々、元から、はなっから、いないんですよ。
だから、「私がいない状態を探したり、私がいない状態になろうとか」できないんですよ。

そうではなくて、
そこで起こっていることを観察してくださいね。
「私は、何を「私」と言っているのか?」
これをみていって

もっとみる
そこはどんな世界観?

そこはどんな世界観?

ありそうでなさそうな、
なさそうであるような、そんな世界なんだな〜。

それが「0」なんだな〜。

って解ったら、どんな考えも、価値観も、死生観もありだな〜と。

その人が信じるものがその人そのものだから。

YouTubeやら夢わたで話してることは、
いかがでしょう?『0』そうなってませんか〜?
というお伺いをしているくらいなもんで、
真実なんてありゃしませんな。

『0』に真実なんてないんだよ

もっとみる
なんで、勝手に

なんで、勝手に

朝が来なければいいのに。

って思ったことってあったかなぁ。

あったような気がするな。

でも勝手に来ちゃうね。

勝手に目が覚めて、勝手に聴こえて、勝手に存在感が湧く。

勝手に、ああ、朝だ。って思って
勝手にトイレ行きたくなって
勝手に喉が渇いてる。

みんな、気がついたら事が起こってる。

なんでこんな事思っちゃうんだろう?
なんでこんな事しちゃったんだろう?

なんで?

って答えが見つ

もっとみる
メガネは顔の一部です。

メガネは顔の一部です。

解釈をホントだと思ってません?
解釈は色メガネ通した世界です。
しかしながら色メガネを通さないと何もわかりません。
解釈でしか世界は現れないからです。

なので、どんなに客観視と言われるようなこと、
どんなに俯瞰していると言われるようなことも、
解釈、色メガネです。

メガネは顔の一部です。
、、、。言いたくなった。

「物事を解釈しているだけだ」と言われる時、
空気とかは解釈ではなく、一般的事実

もっとみる