見出し画像

世界一贅沢な授業づくりVol.2 #01

今年も授業づくりにチャレンジしています。
昨年の実践や教師海外研修の様子は上記リンクから。授業以外にも、研修全体のことについてもレポしてます。

さて、今年は、改めて昨年の実践を振り返り、改善しようと思っています。
特に、カードゲーム教材の扱い方を変えました。
主な狙いとしては、異文化理解だったので、あまり深くいくことを想定せず、海外に興味を持ったり、違う文化を知ることが面白いと思ってもらえるようなところを想定していました。

なので、より”追体験”に近くなるよう、キルギスの人だったら・・・とか、キルギスに行ったら・・・とか具体的になっていくように考えています。

そのために、作成したカードゲーム教材を、今年は早い段階で取り組み、カードの内容を分かった上で、トークさせるようにしようと考えています。

昨年は、カードにある事柄を見て知るだけでも、結構な情報量だったので、
今年は、たくさんの情報を受け取った上で、その中から自分なりに選んで「どうしてそう思ったか、選んだか」についてトークし合い、家庭科における目当てを達成しつつ、異文化理解を深められないかと思います。

その分、昨年はじっくりとった、人や物との触れ合い部分がやや薄くなってしまっているのが、懸念材料ですが。

まぁ、やってみて、また改善したいと思います。

もちろん、ミニユルちゃんは、準備OKです!

動物たちもスタンバイOK!

カード教材の内容は、こちらに。ご連絡いただければ、PDFデータを共有いたしますので、ぜひ、使ってみていただけたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!