
【MUP WEEK4 継続スキル】
こんにちは!恭也です😁
「英語を身に着けたいのに続かない」
「筋トレが続かない」
など、やり始めたことが最後までやり通せない事はありませんか?🤔
私もよくあります!「時間がない」などの何かしらの理由をつけてやめちゃいますよね(笑)
しかし、継続スキルがないと成長は必ずしません!
そこで今回は、継続スキルについて紹介していきたいと思います!😀
継続スキル
成長の継続にモチベーションは邪魔
皆さん、継続するにはモチベーションが必要だと思っていませんか?
確かに、モチベーションがあれば行動に移しやすく継続しやすいと考えますよね!
しかし、このモチベーションこそ必要ないのです。つまり、ビジネスにおいてモチベーションは一番邪魔な存在なんです。😲
では、なにが継続において一番重要なのでしょうか。
答えは、セルフマネージメントです。自分で考えマネジメントする。言い換えれば、仕組化すればいいのです。
この表は、継続し結果が出るまでの流れです。
なぜ皆さんは途中でやめてしまうのか。それは簡単なことで、失敗や成果が出ずに挫折してしまうからです。
上手くいってすぐに結果が出ることはまれにありますが、ほとんどは挫折を味わいます。筋トレで言うと、1カ月毎日腹筋をしているのにお腹が割れないことを指します。
ここでほとんどの人はやめてしまうのです。😢
しかし、この表を頭に入れ仕組化してしまえば、挫折が来ても継続できると思いませんか?🤔
ここでなぜモチベーションはダメなの?と思っているかもしれませんね!
例えば、上司が部下のモチベーションを上げようと飲み会で褒めたたえたとします。その場ではもちろんモチベーションはあがりますよね!
しかし、その後親・彼女と喧嘩したとします。すると次の日はどーなっていますか? モチベーションは低下していますよね!
結果、仕事にも影響してきます。
モチベーションは株と同じで、その場で大きく変動します。
これに対し、レジ打ちの人はどんなに喧嘩しモチベーションが低くても、通常のように仕事が出来ます。なぜかというと、仕組化できているからなんです。😁
これで仕組化の重要性は分かりましたか?
スケジュールの組み方
「一日は誰にでも1秒も狂わずに平等である」
よく「時間がないからできない」という人がいますが、それは上手くスケジューリングが出来ていない証拠です。
時間は、私、皆さん、ビルゲイツまで平等です。ではなぜビルゲイツは成功してのでしょうか。
勉強・努力もありますが、一番は時間の使い方が上手だからです。
ここで、スケジュールのコツを紹介します。
・スケジュールは予定ではなく行動
手帳に何時にカフェと書いておき、その通りに行動しましょう。カフェで誰かとお話と相手がいなくても書き、実際そうなるように行動する。これは難しいことですが、良いスケジューリングの仕方です。
・タスクごとに制限時間を
手帳に〇時から〇時はこれをすると決め、万が一できなかった場合は、そこで終了するようにしましょう。できなければ力不足。成長しなければと思うことも大事です。つまり、スケジュールの通り行動しましょう!
・重要性・緊急性をきっちり分ける
この表は、ある一日を図の項目ごとに分けたものです。
皆さんも1日にやっていることを書き出し、この表に当てはめてください😀
いいですか、書き出してくださいよ!!
書き出した後、当てはまったことはこうするべきなのです。
特に重要なのが、テレビ・飲み会などの緊急でなく、重要でないのはもうやめましょう!
この時間をスキルアップに費やせば、どんどん成長することが出来ます。
皆さんはもし、8時間木を切る時間を与えられたらどうしますか?
8時間木を切り続けますか? MUPカレッジの竹花さんは、5時間は斧を研ぐ時間に使うといいます。これがすべてを物語っていますよね!😊
時間には2種類
時間には2種類あります。生産可能時間と非生産時間です。
いかに、非生産時間を減らして、生産可能時間にするかが重要です。
例えば、電車に乗っている時間。ただ乗っていれば非生産時間ですが、その中で朝会社で返信することを電車内ですれば、生産可能時間になります。
時間は平等にありますが、使い方次第では大きなアドバンテージになるのです!😁
今日の内容を聞いていただいてありがとうございます。
お願い
ここでお願いがあります。必ずあなたに有益になる情報しか発信していきませんので、フォローと♡をお願いします。絶対にあなたにとって有益な情報しか発信しませんから!成長する少しの力になること間違いないです。これが私の続けるモチベーションになるのでお願いいたします😀
それではまた次回お会いしましょう!
私がお世話になっているMUPカレッジのリンクです。
招待コード
kyoya1101
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?