![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112179053/rectangle_large_type_2_015357597e12411d0a8fae705a783d66.jpeg?width=1200)
塩浜(しほはま)
![](https://assets.st-note.com/img/1690799684390-QkUqlcl6YL.jpg)
塩浜
海浜の 鹵 地をけづり、●ならして 平 かならしめ、海よりうしほをくみて、これへまきかけ、よく日にかはかし、さらへにてかきならし、よくされたる時、桶へいれて水にたれ、其水を釜にうつして、松葉にてたく也。
海より 潮 をくむ。皆、女の所作なり。あるひは、所によりて、樋をかけて、潮を塩浜へ取もあり。諸国、海辺より多く塩出るといへども、播州赤穂の塩を名物とす。
![](https://assets.st-note.com/img/1690799698098-AXH3xa5QFN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690799714070-Qr7xxT9oNJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690799714032-AwldK02zPI.jpg?width=1200)
よくされたる時桶へいれて水にたれ
![](https://assets.st-note.com/img/1690799713986-iPkV5c6FOF.jpg?width=1200)
『日本山海名物図会』の目次はこちら → 「日本山海名物図会 まとめ」👀
筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖