見出し画像

【人相学】『武者鑑』小松内府重盛/建禮門院/江口妙女/西行法師

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『武者鑑 一名人相合 南伝二


小松こまつ 内府だいふ 重盛しげもり
重盛しげもりは、清盛きよもり長子ちやうしにして、温厚おんこう篤実とくじつ君子くんしなり。しかも、文武ぶんぶ兼備けんびして、忠孝ちうこう まつたよく 諸人しよにん悦服えつふくせしむる。

まことに、本朝ほんてう賢人けんじんなりといえど、眼精がんせい うすく、はな やわらかにして、ほねなきがごとし。くちちいさく、いろ しろくろし。は 廿四まいにて、あひだ 大にすきてゆる。これ夭死わかじにさうありしといへり。をししむべし。不幸ふかう短命たんめいにして、はやせり。

嗚呼あゝこの きみあらば、平家へいけ一朝いつてうほろぶまじきに、天命てんめい是非ぜひおよばず。いたましいかな、此人。

※「長子ちやうし」は、長男のこと。
※ 「篤実とくじつ」は、情が深く誠実なこと。
※ 「悦服えつふく」は、心から喜んで従うこと。悦服えっぷく


建禮けんれい門院もんいん
建禮けんれい門院もんいんは、徳子とくこと申て、清盛きよもりの女なり。高倉院たかくらのいんの 中ぐうたつて、人皇にんわう八十一だい 安徳あんとくてん皇を うみ たてまつ り、国母こくぼあをがれ、富貴ふうき 此上なしといへども、寿じゆ永の 大乱たいらんには、西海さいかいなみたゞよひ、天皇は 二位の 禅尼ぜんにとも竜宮城たつのみやこ行幸みゆきありて、そのげん氏の とらはれ となり給ふ。不幸ふかうまた 此上なし。

中宮は、かほおもながく、ひたい すこひろく、おとがい まろく、小さからず、ほそく長くして 大いに 出世しゆつせの相ありしが、又、手のかうたかく 肉なし。いしき やせとがれり。これ、中年 上にいたりて、造化しあはせわろき 相もありしといへり。


江口妙女えぐちのたへぢよ
たへは、江口えぐちさと遊女ゆうぢよなり。幼少いとけなきより 哥道かだうに心を ゆだね、たぐまれなる けん女なり。そのかほおもてたいしては、くちいたつて ちいさく、みゝ血脉ちすじ おほくありて、つねほうさき うす くれなゐ なりしが、これ遊女になるの さうなりとかや。

一年あるとし西行さいぎやう法師ほうし この里に きたりて、宿やどこひけるに、不許ふるさず ありければ、あら心なの人ごゝろと いひながら

〽 よの なかをいとふまでこそかたからめ
   かり宿やどりを をしむきみかな

と よみすてて ゆかんとする 言葉ことばしたに、妙女

〽 よをいとふ人としきけば かりの宿に こゝろ とむなと おもふばかりぞ

と かへしけるにぞ
西さい行大いに かんじ、かゝる 流水りうすいつとめのうちにも、また如此かくのごとく賢婦けんぷ ありとて大いに ほめられしとかや。

※ 「哥道かだう」は、歌道かどう


西行法師さいぎやうほうし
西行さいぎやうは、佐藤さとう 兵衛尉ひようえのぜう 憲清のりきよとて、北面ほくめんの武士にて、ぶん武の たつ人、こと和哥わか神仙しんせんたりしが、無常むじやう迅速じんそくくあんじて 発心ほつしんなし、雲水うんすいまかせて 諸国しよこく経歴けいれきなし、一生を 風流ふうりうくらしけるが、或年、鎌倉かまくらちりおかにて、頼朝よりともえつし、えい中に めされて、夫より弓矢の 古実こじつろんぜしに、その 賞とて 白銀しろがねねこたまはりけるが、幼子おさなごのみて、これをほしがりしかば、なに惜気をしげもなくあたへしといふ。まことに、無欲むよくひじりなりし。

西行は、うまれつき 隠逸いんゐつにして、言語げんぎよおほからず、少からず。くち大いにして、くちびるあつく、むらさきいろひかり ありしとかや。これ出家しゆつけして あぐるの相なりし。



『武者鑑』の人物一覧はこちら
 → 【人相学】『武者鑑』人物まとめ 👀

筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖