![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151770814/rectangle_large_type_2_33ba398f95f9aa32c65a2f3744004a7f.jpeg?width=1200)
ねずみの嫁入り(2)結納の儀(祝膳)
両家の挨拶と結納品の確認も終わり、にぎやかな祝膳が始まりました。豪華なお膳に舌鼓を打ち、酒を呑み談笑する両家のねずみたち。下働きのねずみたちにも料理と酒がふるまわれ、御祝儀が出ます。台所で働く料理番のねずみたちは大忙しです。
前回のお話はこちら ⇒「結納の儀(両家の挨拶と結納品)」
🐭
結納の儀 祝膳
![](https://assets.st-note.com/img/1724464854725-LFFSTN9sgp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724556362649-fj1QPFmha6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724556113627-hufDVlbv2H.jpg?width=1200)
めてとう 一ツあがり
見事□□ぎわでござります
(目出度う 一つあがり)
(見事□□ぎわでござります)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830306-o11OPpTh2o.jpg?width=1200)
□□□□ ●●●● とうこゝろ
ぜんに● やすくなされませ
※ この部分は文意が汲み取れないので、誤読しているかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830260-dy0Yjm2w5q.jpg?width=1200)
それへあげませう
(それへあげましょう)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830344-KBiF6gGW92.jpg?width=1200)
おすいものがでます
(お吸い物が出ます)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830355-GakfxIH334.jpg?width=1200)
まそつと ひかへろ
御さかづきの ひかへのときに
(まそっと控えろ 御盃の控えのときに)
![](https://assets.st-note.com/img/1724555582978-44KKlotC6Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830309-lVXPBDY9MD.jpg?width=1200)
もういくぜん もればよい
(もう 幾膳 盛ればよい?)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830274-TqN9gi6CBc.jpg?width=1200)
かみのざしきへ まだ五ぜんでます
(上の座敷へ まだ五膳でます)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830382-Juz8MHKgiR.jpg?width=1200)
これは あたらしゐ すのものにいたそう
(これは新しい酢の物にいたそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1724555623796-TcllQZ9VUM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830303-TcKrd8jTeP.jpg?width=1200)
みなのしうへ ごしうぎがでました
(皆の衆へ 御祝儀が出ました)
![](https://assets.st-note.com/img/1724464830309-zv6BFiNSra.jpg?width=1200)
いや ゆるせ/\
これは/\ よろしう御礼をたのみます
(いや 許せ 許せ)
(これはこれは よろしゅう御礼を頼みます)
続きのお話はこちら ⇒「婚礼の準備(身繕い)」
筆者注 ●は解読できなかった文字、□は欠字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖