![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107752439/rectangle_large_type_2_4d35ddf5d060d99a8083cb6cd111a804.jpeg?width=1200)
甲斐国 白柿製之図
甲斐国 白柿製之図
![](https://assets.st-note.com/img/1686278825921-eQOSVY4K4p.jpg?width=1200)
柿は、当国、処々より産ず。喬木にして、其実大なり。四、五月頃、花開き、九月の頃、実 熟 す。是を摘、皮を剥ぎて、その蔕をのこし、縄にはさみて、数條につらね、乾きて後、匣の中に列べ、蓋を掩ひ、久しきを経て、白霜を生ず。則ち、白柿と称す。味甘くして、甚だ佳なり。
![](https://assets.st-note.com/img/1686278825887-Ox78cBUMqA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686278825871-r8lL0pdWJH.jpg?width=1200)
◇
![](https://assets.st-note.com/img/1686278891221-7lPA6upHei.jpg?width=1200)
Photo by mominaina
筆者注 新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖
柿は、当国、処々より産ず。喬木にして、其実大なり。四、五月頃、花開き、九月の頃、実 熟 す。是を摘、皮を剥ぎて、その蔕をのこし、縄にはさみて、数條につらね、乾きて後、匣の中に列べ、蓋を掩ひ、久しきを経て、白霜を生ず。則ち、白柿と称す。味甘くして、甚だ佳なり。
◇
筆者注 新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖