見出し画像

薩摩大島黒砂糖(さつまおゝしまくろさとう)

薩摩さつま大島おゝしま黒砂糖くろさとう

甘藷かんしやと云。草、俗に砂糖きびと云。くきは竹に似て、葉はきびに似たり。実なし、古根より苗を生ず。此草を取て、よくたゝき、くだきて、煎じつめ、石灰を加へて かためたるを黒砂糖とす。百姓多くこれをつくりて、年貢ねんぐに納む。菓子を製するに、もつぱらこれを用ゆ。唐よりわたる黒砂糖よりは、色も黒く、味あ●●にて、白砂糖、水砂糖をこしらゆるも、皆、此草也。日本にては、黒の外は白は不出来。

※ 「白は不出来」は、返り点になっているので、「白は出来ず」と読みます。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『日本山海名物圖會 三
莖は竹に似て葉は黍に似たり
此草を取てよくたゝきくだきて煎じつめ
石灰を加へて かためたるを黒砂糖とす

黒砂糖
Photo by mominaina


『日本山海名物図会』の目次はこちら → 「日本山海名物図会 まとめ」👀

筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖