見出し画像

「本当の私を生きる」31日間プログラム Day6:自分についての「好き」「嫌い」

Yumiさんの「本当の私を生きる」31日間プログラムに参加させていただいてます。

EmikoさんがDay5を終えて、得た気づきの記事を書かれました。

こうして、先に終えられた方の記事を一緒に読ませていただくことで、
わたしにとっても新たな発見に出会えるのも、このプログラムの良いところだと感じています。

「本当の私を生きる」31日間プログラム6日目、

Day6のテーマは、自分についての「好き」「嫌い」


Yumiさん6日目より

また、「本当の自分」を生きる上でも
自分のこと嫌ったままだと十分にのびのびと生きられないと思うので、
自分の嫌いさえもジャッジせずに受け入れられるようになっていくって大事なことだなと感じています。
5日目では他のもの・他人についての自分の気持ちと対話してもらいましたが、今回は自分に対しての「好き」と「嫌い」をテーマにしようかと思います。


YumiさんのDay6、詳しい記事
ことほさんのDay6
EmikoさんのDay6
わたしの5日目の記事はこちら↓

①自分について好きなところはどんなところですか?(外見・内面共に)


☘️笑顔がチャーミング😊
☘️目がきれいと言ってもらえる。
☘️素直
☘️正直・表裏がない
☘️共感能力ある方(優しい)
☘️明るい
☘️思ったこと、やってみる。後悔したくない。
☘️直感力ある。

"笑顔"これがわたしのチャームポイントでもあり、わたしの目指す世界。
みんなで笑い合う世界。
何でも素直に受け入れてみる。
直感的、感覚的に生きている。

②自分について嫌いなところはどんなところですか?(外見・内面共に)


☘気分にムラがある。
☘️人の言われたことで落ち込みやすい。
☘️一度こころを閉ざしたら、立ち直りに時間がかかる。
☘️自分を正当化しようとするのが、中々抜けない。
☘️家族に対してわがまま。
☘️何か物事をするときに、時間がかかる。
☘️正解を求めようとする。
☘️体力がない。すぐに眠くなる。

嫌いなところ、多いです💦
やる気のある時とない時の差が激しいです。
自分軸がぶれやすいのかな?
今は少しづつ改善中。
疲れやすいので、物事が中々進まない。
ごちゃごちゃ考える時間が、多すぎ。
言い訳することがある。

2年程前の話しになりますが、その頃のわたしは、かなり意地を張っていて、この人には負けたくない。出来る自分でありたいと思っていました。
だから同じような性格?の人とはぶつかることがありました。認められたい気持ちが強かったんです。だから自分と気の合う(自分を認めてくれてる)人とは楽しく話せても、自分を認めてくれてない?と感じる相手には、硬くて、かわいくない自分を見せてました。(人も自分もジャッジしてたんだと思います。)


③自分の嫌いな所をポジティブに言い換えられるとしたらどうなりますか?


☘️気分にムラがある→自分の気持ちに正直
☘️人の言われたことで落ち込みやすい→繊細な感覚を持っているので、人の気持ちに寄り添うことが出来る。
☘️一度こころを閉ざしたら、立ち直りに時間がかかる→時が解決してくれると知っている。
☘️自分を正当化しようとするのが、中々抜けない→自分の味方になってあげている。
☘️家族に対してわがまま→家族に甘えることが出来ている。
☘️何か物事をするときに、時間がかかる→妥協しない、自分の納得するものを創りあげる。
☘️正解を求めようとする→探究心がある。
☘️体力がない。すぐに眠くなる→自分の身体の声に正直、無理をしない。


言い換えることで、嫌な自分のもう一つの一面に気づくことが出来ました。

④「好き」だなと思うあなたも「嫌い」と思うあなたもどちらもあなたの大切な要素です。

自分に対するジャッジをほんの少しの間だけでもやめてみて、ただただそのまんまの自分を受けとめてみましょう。


自分の嫌に気づけた。
どちらの自分も自分。いいところばかりでない。
その自分と向き合い続けていく。
自分の嫌なところも、認めてあげよう♡


これが、わたしの6日目の回答♡


EmikoさんDay6より

「自分を好きになる」には、自分のコンプレックスを見つけて、見つけたところからどんどん着手し、解決&克服してクリアにしておく・・・。

これが一番の王道だと思いました。
内面の「嫌いな部分」ついては、この部分は忌み嫌うものではなく、一生付き合っていかなきゃいけないものだなぁ・・・と、今回のこの内観でふと気づきました。

そして、自分の内面の「嫌いな部分」と向き合い、そこにフォーカスして取り組んでいくことは、まるで悟りを得るための修行みたいなものだなぁ・・・と、そう感じました。

人にどうこうしてもらう・・・というより、自分個人のこととして、最後まで責任を持って「こういう自分と向き合い続けていく」ことだと思うのです。

自分を投げ出さず、根気に付き合っていく・・・そんな感じです。


こちらの記事もよろしければ、是非♪


*****************************

「読んでくださり、ありがとうございます!」
お気軽にフォローやシェア、スキ♡していただけると励みになります!
今日もあなたにたくさんの「幸せ」が訪れますように♡

スキ!コメント! フォロー・サポート

子育て専門のオンラインカウンセリングをしています。


いいなと思ったら応援しよう!

Momi紅絹
読んでくださり、ありがとうございます! サポートしていただけると、むっちゃ喜びます♡ サポートは、いつかの夢の実現のだめに使わせていただきます。このご縁に感謝いたします。