波音にくりかえし祈りたくなるような感触だった / 吉本ばなな『TSUGUMI つぐみ』
吉本ばななの小説ばかり読んでいるくせに、
『TSUGUMI つぐみ』は読んだことがなかった。
『キッチン』は読んだことがあるが、だいぶ前なので細かい内容を忘れた。本は持っているのでまた近々読もうと思う。
これまで、他のばなな作品のレビューを見るたびに、『キッチン』の次くらいによく『TSUGUMI』への言及を見かけたので、ずーっと気になってはいたものの、そんなに面白いのであればなおさら楽しみは後に取っておきたいような気分になり、なんとなく違う作品ばかりを選んでいた。
途中、読みかけでいったん止まっていたが
先日ようやく読み終えた。
当然、おもしろかった。
<以下ネタバレ有り、引用多め>
「つぐみ」は生まれつき身体が病弱な美少女。
「私=まりあ」は、つぐみのいとこで一歳年上。
大学進学まで育ったふるさとの海辺の小さな町に、夏のあいだ帰省することに。
幼い頃からつぐみをそばで見てきた「私」目線で語られる、ひと夏の青春を描いた切ない物語。
あらすじだけ見るとなんだか爽やかだが、
とにかく、つぐみの口が悪い。笑
いままでにない強烈キャラだった。
印象的だったのはやはり、「平気でポチを殺して食える奴になりたい」発言だ。
こんなに言葉が乱暴で、言っていることもめちゃくちゃなのに、主人公の「私」は、なぜかつぐみの言いたいことを正確に理解できてしまう。
(ばなな作品は、特定の相手の気持ちだけなぜか手に取るように分かる設定の主人公が多い)
いいなぁと思ったのは、浜辺でのシーンのこの描写。
「恭一」はつぐみの恋人。好き度合いの例え方が、ひねくれ者のつぐみらしくて良い。
「私」の心の声の「くりかえし祈りたくなるような感触だった」という描写もピッタリだと思った。
あくまで「祈りたくなる」だけで、別にあんたのために祈ってなんかやらないんだから。でも、本当は心から大事に想っているんだよ。これからどうかつぐみの人生に、良いことばかりがおとずれますように…
そんな、つぐみに対する主人公まりあの、素直になれない照れ隠しの奥の、海のように深い愛が伝わってくるような気がした。
そんなつぐみだが、最後にはとうとう殺人未遂をする。動機は、大切な恭一の犬の権五郎を殺された復讐。
殺人未遂をした彼女に対して、最後にはなぜか、「ほんとうにまぶしかった」と語る主人公。
最初は「ん?なんで?」と思った。殺人未遂した人に、まぶしかったってなんやねんと。
だけど、何度も読み返してみたら、なんとなく分かるような気がしてきた。
「平気で犬を殺して食えるような奴になりたい」とまで言っていたつぐみが、大切な犬を殺された復讐で、人を殺そうとまでしたのだ。
確かに罪は罪なのだが、そこにあったのは、自分の命を投げ出してまで復讐すると決めた、昔から何一つ変わっていないつぐみの、汚れのない、狂気じみているほどまっすぐすぎる生き様。
主人公は、つぐみの本気や覚悟が痛いほど分かるからこそ、目に見える事実ではなく、彼女自身の汚れない心に対して「ほんとうにまぶしかった」と感じたのではないだろうか。
復讐で命を投げ出して身も心も衰弱したつぐみだったが、最後のシーンでは死の淵から生還し、しかも少し素直になっていた。
文庫本のあとがきには、筆者自身の言葉でこう書いてあった。
みんなに大切に守られ、自分中心で傲慢に生きてきた子供が、初恋をしたり誰かを本当に大切に想う気持ちを知った時、ようやく周りの自然や物や人々の存在に目を向けるようになる。そうすることでやっと「生」の人生が始まる。子供時代が終わり、ひとりの人としてようやく自分の人生を歩き始める。
きっと誰だって、
かつては「つぐみ」だったんだ。
つぐみは、どんな大人になったのだろう。
きっと、口は悪いままなんだろうな。
死にかけたからといって、人間、そんなすぐには変わらないもんな。笑
強気で生意気なままでいてほしい。
35年前の作品を読んで、そんなことを考えた。
また読むね。
またね、つぐみ。